2016年04月28日
(GWツアー)富山で1泊 準備編
今日はGW2つ目のツアー準備です。
WFのCampイベントで配布されるようなジャーナルを作っています。
ジャーナルは、イベントで学んだことを記載して頭の中を整理するものです。
今回のは2日分(富山で1泊)なので、作る側も調べることが一杯です。
ジャーナルを作る過程で、色んなことを学びました。
行先でイベント的にこの時期だけ行われていること。その名前の由来。特産品や見所。食事場所も事前に予約まではしませんが、チェック済みです。
で、冊子にして完成したのがこちらです。
表紙↓

イベントが行われている場所は、到着時刻に何が行われているのかを把握するため、チラシを冊子の中に折り込みます。
到着時刻不明なので…↓

地図も入れました↓(あれ、写真を上下で間違えた!)

2日目の行先も英語ページを探して作成しました。
英語でこんな表現するんだと私自身が知ったこともあり、事前学習になりました。
ノーマルなツアーなので、英語なんて全く不要なんですけどね。
よく見えないと思いますが、イメージはこんな感じ↓

参考に面白そうなお店のお品書きも挿入しました。
だし巻きオムライスって美味しそう♪

やっとジャーナル完成です。
でも、今からはこっちじゃなくて、一つ目のツアーの準備を進めます。
WFのCampイベントで配布されるようなジャーナルを作っています。
ジャーナルは、イベントで学んだことを記載して頭の中を整理するものです。
今回のは2日分(富山で1泊)なので、作る側も調べることが一杯です。
ジャーナルを作る過程で、色んなことを学びました。
行先でイベント的にこの時期だけ行われていること。その名前の由来。特産品や見所。食事場所も事前に予約まではしませんが、チェック済みです。
で、冊子にして完成したのがこちらです。
表紙↓

イベントが行われている場所は、到着時刻に何が行われているのかを把握するため、チラシを冊子の中に折り込みます。
到着時刻不明なので…↓

地図も入れました↓(あれ、写真を上下で間違えた!)

2日目の行先も英語ページを探して作成しました。
英語でこんな表現するんだと私自身が知ったこともあり、事前学習になりました。
ノーマルなツアーなので、英語なんて全く不要なんですけどね。
よく見えないと思いますが、イメージはこんな感じ↓

参考に面白そうなお店のお品書きも挿入しました。
だし巻きオムライスって美味しそう♪

やっとジャーナル完成です。
でも、今からはこっちじゃなくて、一つ目のツアーの準備を進めます。