2016年03月19日
スノーアドベ(1日目)
先生は日本人スタッフを入れて5人。
豪華なメンバーです。
今日は明日のためのグループ分けとアクティビティ準備です。
正直、英語を楽しもうとか学ぼうという感じはなく、
スキーを楽しみましょうという内容。
このイベント、英語イベントというには何か物足りなさを感じました。
ハーベストでお会いした子もいらして、覚えているか声をかけましたが、
向こうは覚えてなかったようで…。
車椅子で登場とか、こちらは目立つと思ったのになぁ。
今日作ったのは、キャンドルスタンドとスノーマン。

スキーが無いので、ちょびっとがっかり。
明日は滑るぞー!
早く寝ようと露天風呂に行ったら、
ちょうど露天風呂から打ち上げ花火が見られました。
何かのイベントデーだったようです。
花火ショーが終わるまでゆっくり入っていたら、うちの子供は花火の音が大嫌いなことを思い出した。
慌ててロビーに行くと、もう、とっくに出ていました。
音が嫌いだったね。ごめんよ。
とりとめもなくなってきたので、ここで今日は就寝です。
豪華なメンバーです。
今日は明日のためのグループ分けとアクティビティ準備です。
正直、英語を楽しもうとか学ぼうという感じはなく、
スキーを楽しみましょうという内容。
このイベント、英語イベントというには何か物足りなさを感じました。
ハーベストでお会いした子もいらして、覚えているか声をかけましたが、
向こうは覚えてなかったようで…。
車椅子で登場とか、こちらは目立つと思ったのになぁ。
今日作ったのは、キャンドルスタンドとスノーマン。


スキーが無いので、ちょびっとがっかり。
明日は滑るぞー!
早く寝ようと露天風呂に行ったら、
ちょうど露天風呂から打ち上げ花火が見られました。
何かのイベントデーだったようです。
花火ショーが終わるまでゆっくり入っていたら、うちの子供は花火の音が大嫌いなことを思い出した。
慌ててロビーに行くと、もう、とっくに出ていました。
音が嫌いだったね。ごめんよ。
とりとめもなくなってきたので、ここで今日は就寝です。
2016年03月19日
スノーアドベ(到着)
2時半に到着です。早すぎました。
これならスノーブーツとかチェックできたなぁ…。
宿泊先ですが、なんと、入り口が階段です。
車も横付けは2台くらいしか出来ません。荷物だけ出して、駐車場はちょっとしたところへ特別に置かさせて頂きました。
このホテル、車椅子を貸してくださるので、予約通り手配して頂きました。
しかしながら、エレベータがギリギリ。
子供と私しか乗れません。ちょっと迷惑かけちゃうなぁ…。
部屋に荷物を置くだけでなく、スキーロッカーも備わっていました。
板とストック、スキーシューズは地下に置きました。
ただ、雨なんですよ。
雪が65センチとあまりなく、雨という状態で大丈夫かなぁ。
開始まで、まだ時間あるので少し書いてみました。
そこへ、ハーベストのときの先生がお二人。
あ、同じ先生なんだ。だけどTEでいってた先生があの人かな?
知らない先生が一人だけいます。
子供はライム帽子でKindle読んでいます。
これならスノーブーツとかチェックできたなぁ…。
宿泊先ですが、なんと、入り口が階段です。
車も横付けは2台くらいしか出来ません。荷物だけ出して、駐車場はちょっとしたところへ特別に置かさせて頂きました。
このホテル、車椅子を貸してくださるので、予約通り手配して頂きました。
しかしながら、エレベータがギリギリ。
子供と私しか乗れません。ちょっと迷惑かけちゃうなぁ…。
部屋に荷物を置くだけでなく、スキーロッカーも備わっていました。
板とストック、スキーシューズは地下に置きました。
ただ、雨なんですよ。
雪が65センチとあまりなく、雨という状態で大丈夫かなぁ。
開始まで、まだ時間あるので少し書いてみました。
そこへ、ハーベストのときの先生がお二人。
あ、同じ先生なんだ。だけどTEでいってた先生があの人かな?
知らない先生が一人だけいます。
子供はライム帽子でKindle読んでいます。
2016年03月19日
スノーアドベ(出発編)
朝は思いっきり寝過ごして、8時過ぎ起き!
そして、家内は今日行くんでしょ、ってお弁当がある。
えっ、今日は宿泊スキーなんですよ。
日帰りではないんです。まあ、ありがたく持って出掛けることに。
あわてて詰めて、スキーセット用意して、しおりを見たら
空き瓶2つ、レジャーシート、懐中電灯とか書いてある。
ヤバイヤバイ。
そして、9時40分発になりました。
ナビでは間に合うけど、あまり余裕がありません。
二つ目のサービスエリア休憩で気づいたけど、
スノーブーツとかいれるの忘れた!
まあ、雪が無いからいっか。
まだまだ遠いので、休憩を計画に取りながら進みます。
そして、家内は今日行くんでしょ、ってお弁当がある。
えっ、今日は宿泊スキーなんですよ。
日帰りではないんです。まあ、ありがたく持って出掛けることに。
あわてて詰めて、スキーセット用意して、しおりを見たら
空き瓶2つ、レジャーシート、懐中電灯とか書いてある。
ヤバイヤバイ。
そして、9時40分発になりました。
ナビでは間に合うけど、あまり余裕がありません。
二つ目のサービスエリア休憩で気づいたけど、
スノーブーツとかいれるの忘れた!
まあ、雪が無いからいっか。
まだまだ遠いので、休憩を計画に取りながら進みます。