2016年03月03日
桃の節句を題材にした英語子供番組
暖冬の影響で、菜の花とイチゴが高騰しているようです。
今日は桃の節句にちなんで、英語の幼児番組を紹介です。
日本の文化を取り入れた海外の幼児番組って少ないです。
でも、ちゃんとあるんですよ。
Angelina Ballerina より、The windy children's dayです。
でも、どのDVDに収録されていたのか、忘れてしまいました。
これらのうちのどれかです(本当に分からなくなってしまった)。

内容は、ひな人形を飾っていたのですが、ドアを開けたら風が強くて落ちたか何かで、腕か何かが壊れてしまったんです。それは子供にとっては一大事。なんとか修復しようとしますが直せません。最後はお母さんが気づいて、こうやったら直るから隠し事をしないでねって言うような内容です。すべては米国で製作されているので、一緒にかぶととか出てきてしまって、それは五月だろうが!とツッコミたいところもありますが、直してから家族で仲良く菱餅を食べたりしていて、日本の文化を紹介していることに好感もてます。
すべて英語ですが、やや小さな園児向けだと思います。
久しぶりに見ようかと思ったら、DVDわかんなくなっていました。
ですので、記憶を辿っての紹介でした。
P.S. 記憶違いあるかもしれません。もう、おじさんですので…。
今日は桃の節句にちなんで、英語の幼児番組を紹介です。
日本の文化を取り入れた海外の幼児番組って少ないです。
でも、ちゃんとあるんですよ。
Angelina Ballerina より、The windy children's dayです。
でも、どのDVDに収録されていたのか、忘れてしまいました。
これらのうちのどれかです(本当に分からなくなってしまった)。

内容は、ひな人形を飾っていたのですが、ドアを開けたら風が強くて落ちたか何かで、腕か何かが壊れてしまったんです。それは子供にとっては一大事。なんとか修復しようとしますが直せません。最後はお母さんが気づいて、こうやったら直るから隠し事をしないでねって言うような内容です。すべては米国で製作されているので、一緒にかぶととか出てきてしまって、それは五月だろうが!とツッコミたいところもありますが、直してから家族で仲良く菱餅を食べたりしていて、日本の文化を紹介していることに好感もてます。
すべて英語ですが、やや小さな園児向けだと思います。
久しぶりに見ようかと思ったら、DVDわかんなくなっていました。
ですので、記憶を辿っての紹介でした。
P.S. 記憶違いあるかもしれません。もう、おじさんですので…。
2016年03月03日
酸っぱいものを求めたのにマイルドでした
最近は酸っぱいものを体が求めており、ポッカレモン100%やキレートレモンなどを飲むことが増えてきました。何故だろう?
そんな中、スーパーでジョア・レモン(季節限定商品らしい)を発見。
たくさん購入してしまいました。

しかし、思ったほどの酸っぱさはなく、マイルドに仕上がっていました。パッケージがアナ雪なので、予想はしてましたが…。
水分量としては少ないので、求めた味とは異なりますが毎日飲めるかな。
子供もパッケージで興味があるみたいだし…。
毎朝、太ももが吊るのと関係あるか分かりませんが、やたらと酸っぱいものが欲しいこの頃です。
朝、太ももにくると、運転に支障があるので、早く治まって欲しいものです。
そんな中、スーパーでジョア・レモン(季節限定商品らしい)を発見。
たくさん購入してしまいました。

しかし、思ったほどの酸っぱさはなく、マイルドに仕上がっていました。パッケージがアナ雪なので、予想はしてましたが…。
水分量としては少ないので、求めた味とは異なりますが毎日飲めるかな。
子供もパッケージで興味があるみたいだし…。
毎朝、太ももが吊るのと関係あるか分かりませんが、やたらと酸っぱいものが欲しいこの頃です。
朝、太ももにくると、運転に支障があるので、早く治まって欲しいものです。