2016年10月14日
算数検定の本を立ち読みしてジャペック?
いつも行くスーパーに本屋があります。
子供と一緒だったので、次のマイルストーンである英検準1がクリア可能かを
チェックしに行ったのでした。
今はレプトン教室で、レプトンをやらずに大学入試問題を解いています。変な教室ですよね!
(過去記事で大学入試問題の購入に触れています(リンク付き))
長文問題は東大なら間違えることなく解けてしまうようなので慶応の英語に変えてみました。
それでも6問中5問正解だったので、指導していた先生をスゲーと言わしたようです。
でも、こういう子は鼻高々になると他人を見下すので、今のうちに挫折を知ってもらおうと、
漢字検定と数学検定どっちがいい?と聞いてみました。
数学検定を選択です。
この本屋には、数学検定5級より上位級しかありません。
英検のようだねと、まずは5級を手に取りました。
パラパラと見て絶句。
解けそうにないし、私もちょっとこれは…。
5級と言えども難しそうです。
何故5級からしか置いていないんだ?
もしかして英語ばかり指導してきたが、これの算数版だと
考えたらいいのか?
子供に5級を目指すように指導するしかないな♪
いろいろと頭の中で考えているうちに、
子供が言いました。
5級がダメなら、ジャペックになっちゃうよ!
ジャペックって、英検5級より簡単な試験のことを示します。
数学検定を良く知らないところもありますが、
この本屋には何故5級からしか置いていないんだ???
それにしても、ジャペックと言うとは…。
これはうちの子は5級以上しか受ける気がないな。
私の職業は指導のプロなので、ますます闘志が沸いてきました。
家に帰り調べると、英語でも受験できる(外部へのリンク付き)ようで、
英語で受験したい!と言い出す子供。
ジャペックになるけど、8級から始めようか。
そのように優しく接してしまう父でした。、
でも、数学検定での英語受験が可能なのは7月と10月の2回らしい。
英語受験は7級になるかな♪
まるでGMATの子供版ですね!
GMATを進路によっては受けるだろうから、慣れておくのはいいかな…。
って考えていたら、子供が英語の問題を読み上げていた。
これなら日本語で勉強していても英語で解けるね、きっと。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、そのカテゴリーの人気ブログ一覧リストに飛べます。

子供と一緒だったので、次のマイルストーンである英検準1がクリア可能かを
チェックしに行ったのでした。
今はレプトン教室で、レプトンをやらずに大学入試問題を解いています。変な教室ですよね!
(過去記事で大学入試問題の購入に触れています(リンク付き))
長文問題は東大なら間違えることなく解けてしまうようなので慶応の英語に変えてみました。
それでも6問中5問正解だったので、指導していた先生をスゲーと言わしたようです。
でも、こういう子は鼻高々になると他人を見下すので、今のうちに挫折を知ってもらおうと、
漢字検定と数学検定どっちがいい?と聞いてみました。
数学検定を選択です。
この本屋には、数学検定5級より上位級しかありません。
英検のようだねと、まずは5級を手に取りました。
パラパラと見て絶句。
解けそうにないし、私もちょっとこれは…。
5級と言えども難しそうです。
何故5級からしか置いていないんだ?
もしかして英語ばかり指導してきたが、これの算数版だと
考えたらいいのか?
子供に5級を目指すように指導するしかないな♪
いろいろと頭の中で考えているうちに、
子供が言いました。
5級がダメなら、ジャペックになっちゃうよ!
ジャペックって、英検5級より簡単な試験のことを示します。
数学検定を良く知らないところもありますが、
この本屋には何故5級からしか置いていないんだ???
それにしても、ジャペックと言うとは…。
これはうちの子は5級以上しか受ける気がないな。
私の職業は指導のプロなので、ますます闘志が沸いてきました。
家に帰り調べると、英語でも受験できる(外部へのリンク付き)ようで、
英語で受験したい!と言い出す子供。
ジャペックになるけど、8級から始めようか。
そのように優しく接してしまう父でした。、
でも、数学検定での英語受験が可能なのは7月と10月の2回らしい。
英語受験は7級になるかな♪
まるでGMATの子供版ですね!
GMATを進路によっては受けるだろうから、慣れておくのはいいかな…。
って考えていたら、子供が英語の問題を読み上げていた。
これなら日本語で勉強していても英語で解けるね、きっと。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、そのカテゴリーの人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t119060
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません