2016年09月30日
(一日の様子)水曜日編
最近、子供と一緒に寝てしまうことが続き、更新が出来ませんでした。
仕事をフルタイムで行うようになったので、そのせいかもしれません。
そんなこともあり、一日の様子シリーズで日常を紹介します。
学校の宿題や習い事、英語のインプット時間などメモしました。
水曜日は忙しい日になります。子供の習い事ダブル(ピアノ、レプトン教室)の日です。
というものの、子供は学童でも習い事をしているのでトリプルになります。
朝の起床は学校・職場に出掛けるぎりぎりタイム時間です。
6:50 子供と一緒に起床
すぐにCNNかけ流しを行います。
子供は台湾にまた台風が来た!とCNNを観て騒いでいます。
朝食・きがえ・洗面・トイレなど
7:30 子供は学校へ、私は職場へ
(朝食や弁当は家内が作ってくれますので助かります)
ここまでで英語インプットはトイレなどで聞いていない時間もあるため30分とします。
学校は一般の公立小学校のため、すべて日本語です、
ハーフのお友達もいますが、会話を英語ですると周りの子が何て言ったの?と聞いてきて
日本語でも同じ内容を話す必要が生じますので、面倒!ということで日本語です。
15:00 学校が終わると、学童の方が車で連れていきます。(民間学童なので、、、)
学童に到着するとすぐに学童オリジナルの小テストです。
漢字と計算問題です。それが終わってまだ時間があれば学校の宿題をします。
16:30 学童併設の塾で曜日替わりで受講します。
水曜日はそろばんの日、
17:30 自由時間
ここで学校の宿題をやればいいのに、なぜか低学年生の
学童小テストの採点手伝いをしているそうです。(強制ではない)
18:00 学童出発 車で自宅まで巡回していただきます。
私もこの時間頃に帰宅しますので、子供と自分の夕食を作ります。
18:30 帰宅
帰宅したら手伝いをしてくれます。
この日は洗濯物取り込み、その後は完了した洗濯物を干してくれました。
18:50 夕食タイム
CNNを掛け流します。 30分確保です。
19:20 ピアノ教室へ
いつもは一緒に歩いていくのですが、大雨だったので車で移動。
わずか5分ですけど、車の中は○HKのシンプルなんたらッシュの音声データを
1.87倍に速度変換したものを掛け流しました。
5分でも高速ヒアなので2コマ聞くことができます。
20:15 帰宅
帰宅時も高速ヒアを実施。5分
帰宅すると直ぐに学校の宿題を行います。
20:40 レプトン教室へ出発(レプトン教材では学んでいません)
ここでも英語ヒアと思ったのですが、日ハムが優勝目前だったので
そちらの中継にチェンジ(子供はぶつぶつ文句をいってました)
先日のブックオフ(過去記事はこちら→http://p60papa.mediacat-blog.jp/e118747.html)
購入した本を持ってレプトン教室の先生に相談。
すると、子供が東大やりたいっていうならそれをやりましょう!(えっ、マジ?)
(英語タイム50分をカウント)
このレプトン教室は、最寄りのスーパーの目の前なんです。
ですから普段、私はここで食材や日用品を購入してお迎え時間を調整しています。
といっても、日ハム優勝の瞬間にくぎ付け状態でした(笑)
栗山采配、すごいです。最後は大谷投手の完封劇。
理論派の栗山監督、この人に学ぶこと多いなぁ。
22:00 レプトン教室にお迎え
先生が東大でもいけますね!とのこと。
子供は沢山間違えたとか言っていたけど、それでいいならいいや。
ちなみに子供は数学問題もやったらしい。。。。(なんで???)
カードがすべて白になる確率とか、立方体を平面図にして書く問題は
出来たそうです。(この教室、確かに学習塾だから何でもありなのか?)
22:10 帰宅
ここ時間からでも子供は公文プリント(国語・算数)をやります。
22:50 翌日学校の準備
23:00 入浴、はみがき、着替えなど
23:30 ソニマックの時間。
↑眼の疲れを取るマシンです。
ソニマックをしながら英語動画のヒアリングをします。10分カウント。
23:40 就寝
今日の英語タイムは、合計すると2時間少々です。かなり少ないです。
ラズキッズもやる時間がないです٩(๑`ȏ´๑)۶
以上、水曜日の様子でした。
他の曜日も順次紹介していきたいと思います。
読んで下さいましてありがとう。

にほんブログ村
仕事をフルタイムで行うようになったので、そのせいかもしれません。
そんなこともあり、一日の様子シリーズで日常を紹介します。
学校の宿題や習い事、英語のインプット時間などメモしました。
水曜日は忙しい日になります。子供の習い事ダブル(ピアノ、レプトン教室)の日です。
というものの、子供は学童でも習い事をしているのでトリプルになります。
朝の起床は学校・職場に出掛けるぎりぎりタイム時間です。
6:50 子供と一緒に起床
すぐにCNNかけ流しを行います。
子供は台湾にまた台風が来た!とCNNを観て騒いでいます。
朝食・きがえ・洗面・トイレなど
7:30 子供は学校へ、私は職場へ
(朝食や弁当は家内が作ってくれますので助かります)
ここまでで英語インプットはトイレなどで聞いていない時間もあるため30分とします。
学校は一般の公立小学校のため、すべて日本語です、
ハーフのお友達もいますが、会話を英語ですると周りの子が何て言ったの?と聞いてきて
日本語でも同じ内容を話す必要が生じますので、面倒!ということで日本語です。
15:00 学校が終わると、学童の方が車で連れていきます。(民間学童なので、、、)
学童に到着するとすぐに学童オリジナルの小テストです。
漢字と計算問題です。それが終わってまだ時間があれば学校の宿題をします。
16:30 学童併設の塾で曜日替わりで受講します。
水曜日はそろばんの日、
17:30 自由時間
ここで学校の宿題をやればいいのに、なぜか低学年生の
学童小テストの採点手伝いをしているそうです。(強制ではない)
18:00 学童出発 車で自宅まで巡回していただきます。
私もこの時間頃に帰宅しますので、子供と自分の夕食を作ります。
18:30 帰宅
帰宅したら手伝いをしてくれます。
この日は洗濯物取り込み、その後は完了した洗濯物を干してくれました。
18:50 夕食タイム
CNNを掛け流します。 30分確保です。
19:20 ピアノ教室へ
いつもは一緒に歩いていくのですが、大雨だったので車で移動。
わずか5分ですけど、車の中は○HKのシンプルなんたらッシュの音声データを
1.87倍に速度変換したものを掛け流しました。
5分でも高速ヒアなので2コマ聞くことができます。
20:15 帰宅
帰宅時も高速ヒアを実施。5分
帰宅すると直ぐに学校の宿題を行います。
20:40 レプトン教室へ出発(レプトン教材では学んでいません)
ここでも英語ヒアと思ったのですが、日ハムが優勝目前だったので
そちらの中継にチェンジ(子供はぶつぶつ文句をいってました)
先日のブックオフ(過去記事はこちら→http://p60papa.mediacat-blog.jp/e118747.html)
購入した本を持ってレプトン教室の先生に相談。
すると、子供が東大やりたいっていうならそれをやりましょう!(えっ、マジ?)
(英語タイム50分をカウント)
このレプトン教室は、最寄りのスーパーの目の前なんです。
ですから普段、私はここで食材や日用品を購入してお迎え時間を調整しています。
といっても、日ハム優勝の瞬間にくぎ付け状態でした(笑)
栗山采配、すごいです。最後は大谷投手の完封劇。
理論派の栗山監督、この人に学ぶこと多いなぁ。
22:00 レプトン教室にお迎え
先生が東大でもいけますね!とのこと。
子供は沢山間違えたとか言っていたけど、それでいいならいいや。
ちなみに子供は数学問題もやったらしい。。。。(なんで???)
カードがすべて白になる確率とか、立方体を平面図にして書く問題は
出来たそうです。(この教室、確かに学習塾だから何でもありなのか?)
22:10 帰宅
ここ時間からでも子供は公文プリント(国語・算数)をやります。
22:50 翌日学校の準備
23:00 入浴、はみがき、着替えなど
23:30 ソニマックの時間。
↑眼の疲れを取るマシンです。
ソニマックをしながら英語動画のヒアリングをします。10分カウント。
23:40 就寝
今日の英語タイムは、合計すると2時間少々です。かなり少ないです。
ラズキッズもやる時間がないです٩(๑`ȏ´๑)۶
以上、水曜日の様子でした。
他の曜日も順次紹介していきたいと思います。
読んで下さいましてありがとう。



にほんブログ村
この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t118820
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません