2016年09月19日
DWE_週末イベントのパペットショーにGo!
WFCの週末イベントであるパペットショーに行ってきました。
久しぶりの遠征なので、道中で書いています。(アップは予約時刻です)
近鉄電車って伊勢志摩のみならず、東海地方(名古屋)と関西(大阪難波)を結んでいるってご存知ですか?
しかも、大阪環状線駅の鶴橋と名古屋間での途中停車駅は津しかないという特急もあります。
(津は三重県の県庁所在地)

私が重度障害者なので、津までの子供キップは半額になって260円です。
名阪中間の津までこの金額だと近鉄利用して遠征したくなりますよね。
大阪難波へは最後まで乗れば良いだけですので、大阪のTBホールなどにも出没します。

今回は上記値段に指定券を上乗せして、ツインシート券を購入してみました。
思った以上に快適です。隣の四人シート座席もパシャリ。

席にはコンセントがあり、荷物かけも…。 カーテンは電動です。

こういう車両だと、公文プリントをやらせたくなります。
なんでやねん (゜o゜)\(-_-)

-------- ここから内容に触れていきますね -------
いつも高クオリティのパペットショーですが、今回、感動する出来映えでした。
流れもbook12のままで素晴らしいです。
(イエローの子ではない子が大半なので、評価がわかれるかな?)
ロン先生に、このショーのクリエーターはあなたですか?って聞いたら、
Yes!
さすがだなぁ。
私はこのショーに感動したんです。
構成や演出が実に素晴らしい。
パペットショーだけは、外せない週末イベントになっています。
でも、2点ほど想定外の出来事が発生?
1つ目は、ロボット役のブレント先生がケーキのろうそくの火を消そうとした瞬間、火が消えたのではなく鼻が取れてしまったこと。
ロン先生はブレントが鼻を拾って付け直すまで、じっと固まっておられました。
(きっと笑いをこらえていたに違いない)
2つ目は、タリア先生が Do you like basketball? と子供たちに質問したら、
みんなは大きな声で、『ノー』
タリア先生が苦笑いをして、Do you like basketball? とゆっくりヒアリングできるよう再度質問。
みんなは大きな声で、『ノー』 (うちの子だけがYesと返事)
タリア先生は困った顔をして、子供たちにまたまた聞き直すと、やっぱり『ノー』なんです。
タリア先生、動揺しましたね。
しびれを切らして、子供たちにではなく、ジッピーに質問して、『Yes』と言わせて次に進んでいきました。
(ジッピーはあらかじめ録音してあるものなので、必ずYesと答えます)
みんなで大きな声で『ノー』 なんて言われたら、ボールを使ったゲームに進みませんですから…。
今回、嬉しかったのはタリア先生が出演していたことです。
先週のECでお会いしたばっかりで、すぐの再開です。
嬉しかったー。
何故なら、WFCのビデオコンテストに出すための動画撮影をしたく、
そのテーマもECと決めていたからです。
TEの先生のように、もしもECを知らない先生だったらどうしよう…。心配だったのです。
(そのTE事件の過去記事はこちら→http://p60papa.mediacat-blog.jp/e118559.html)
コンテストに投稿しようとイベント最後に、After everyone で2分程度の会話をお願いしました。
ここで、希望通りに会話できたのですけど、いろんな子が走ってきて映り込むんです。
あーーー、ダメだぁ。
サインタイムも終わって、本当の最後なのに何で?
コンテストでは、DWEに関連のないものは審査対象外という条件以外にも、
週末イベントの場合、他のお子さまやご家族が映っていないこと。というハードル。
どうして、走ってきて入ってくるんだよー。 コンテスト終わったわ。
やけくそで入っていても送ることにしました。(だって、入らないように撮影できないです!)
他人を消す編集なんて労力かかるからしません!
最後は蛇足でしたけど、あー疲れた。
何故かって?
会場と博物館が隣接しているからなんです。
博物館へGo!もしてしまいました。
くたくたになって家に帰ったら、子供はすぐにマウササイズを2セットやっている!
信じられない・・・・・("゚д゚)
マウササイズについては後日記事にします。
読んで下さいましてありがとう。

にほんブログ村
久しぶりの遠征なので、道中で書いています。(アップは予約時刻です)
近鉄電車って伊勢志摩のみならず、東海地方(名古屋)と関西(大阪難波)を結んでいるってご存知ですか?
しかも、大阪環状線駅の鶴橋と名古屋間での途中停車駅は津しかないという特急もあります。
(津は三重県の県庁所在地)

私が重度障害者なので、津までの子供キップは半額になって260円です。
名阪中間の津までこの金額だと近鉄利用して遠征したくなりますよね。
大阪難波へは最後まで乗れば良いだけですので、大阪のTBホールなどにも出没します。

今回は上記値段に指定券を上乗せして、ツインシート券を購入してみました。
思った以上に快適です。隣の四人シート座席もパシャリ。


席にはコンセントがあり、荷物かけも…。 カーテンは電動です。

こういう車両だと、公文プリントをやらせたくなります。
なんでやねん (゜o゜)\(-_-)

-------- ここから内容に触れていきますね -------
いつも高クオリティのパペットショーですが、今回、感動する出来映えでした。
流れもbook12のままで素晴らしいです。
(イエローの子ではない子が大半なので、評価がわかれるかな?)
ロン先生に、このショーのクリエーターはあなたですか?って聞いたら、
Yes!
さすがだなぁ。
私はこのショーに感動したんです。
構成や演出が実に素晴らしい。
パペットショーだけは、外せない週末イベントになっています。
でも、2点ほど想定外の出来事が発生?
1つ目は、ロボット役のブレント先生がケーキのろうそくの火を消そうとした瞬間、火が消えたのではなく鼻が取れてしまったこと。
ロン先生はブレントが鼻を拾って付け直すまで、じっと固まっておられました。
(きっと笑いをこらえていたに違いない)
2つ目は、タリア先生が Do you like basketball? と子供たちに質問したら、
みんなは大きな声で、『ノー』
タリア先生が苦笑いをして、Do you like basketball? とゆっくりヒアリングできるよう再度質問。
みんなは大きな声で、『ノー』 (うちの子だけがYesと返事)
タリア先生は困った顔をして、子供たちにまたまた聞き直すと、やっぱり『ノー』なんです。
タリア先生、動揺しましたね。
しびれを切らして、子供たちにではなく、ジッピーに質問して、『Yes』と言わせて次に進んでいきました。
(ジッピーはあらかじめ録音してあるものなので、必ずYesと答えます)
みんなで大きな声で『ノー』 なんて言われたら、ボールを使ったゲームに進みませんですから…。
今回、嬉しかったのはタリア先生が出演していたことです。
先週のECでお会いしたばっかりで、すぐの再開です。
嬉しかったー。
何故なら、WFCのビデオコンテストに出すための動画撮影をしたく、
そのテーマもECと決めていたからです。
TEの先生のように、もしもECを知らない先生だったらどうしよう…。心配だったのです。
(そのTE事件の過去記事はこちら→http://p60papa.mediacat-blog.jp/e118559.html)
コンテストに投稿しようとイベント最後に、After everyone で2分程度の会話をお願いしました。
ここで、希望通りに会話できたのですけど、いろんな子が走ってきて映り込むんです。
あーーー、ダメだぁ。
サインタイムも終わって、本当の最後なのに何で?
コンテストでは、DWEに関連のないものは審査対象外という条件以外にも、
週末イベントの場合、他のお子さまやご家族が映っていないこと。というハードル。
どうして、走ってきて入ってくるんだよー。 コンテスト終わったわ。
やけくそで入っていても送ることにしました。(だって、入らないように撮影できないです!)
他人を消す編集なんて労力かかるからしません!
最後は蛇足でしたけど、あー疲れた。
何故かって?
会場と博物館が隣接しているからなんです。
博物館へGo!もしてしまいました。
くたくたになって家に帰ったら、子供はすぐにマウササイズを2セットやっている!
信じられない・・・・・("゚д゚)
マウササイズについては後日記事にします。
読んで下さいましてありがとう。



にほんブログ村
この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t118612
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません