2022年09月01日
高次脳機能障害との戦いスタートです。
試験のがあった8月が終わりました。
国家資格試験の追い込みで
高次脳機能障害のある私でも
合格できるように学習の追い込みをしました。
試験は知っていることばかりで、自信があったものの
正解に至らず、間違えだらけの悔しい結果に終わりました。
あれほど学習して臨んだのに、
正解が出せない。
高次脳機能障害のリハビリの必要性を感じました。
分かっているのに、正解にできない。高次機能障害リハビリとして、諦めずにがんばります。
手も動かず、マークをきちんと塗れないので手のリハビリも並行実施です。
本日の私の3種類のリハビリ記録。
①高次脳機能障害のリハビリ
本試験を解き直して正解にできない理由を探りました。
解説が出回る前に、自分で分析して症状把握が目的です。
症状がわかれば、リハビリ方法がわかると思うので
当日のメモを見ながら
間違いノートを作ります。
②手のリハビリ
大きいビー玉をつまんで放すという訓練です。
指つまみ訓練で、マヒ感覚を取り戻します。
③電気主任技術者試験学習
本試験見直しをしながら、テキストで復習しました。
目標達成できませんでしたが、
みなさまも応援ありがとうございました。
試験後は家族旅行で東京に行き、
ディズニーの行列に並び日焼けしました。
眼も日焼けして炎症が出たので、
フルオメロトン点眼液を処方され、治療中です。
障害者の【ディスアビリティアクセスサービス】を使いましたが
日焼けにやられました。
眼が日焼けするとは想定外でした。
サンバイザーするようにいたします。
読んで下さいましてありがとう。
病気の後遺症で心折れそうな辛さですが、
きっといつか、明るい日が来るって信じて頑張っています。
/english.blogmura.com/english_dwe/ranking.html">


楽天市場のバナーリンク
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?va=2672905&sid=3357189&pid=885748494&vcid=VVv9Q_9IRUxnl-7ZmfCD70M5POSg-rUykWp2X7hYeVA4TRm5M8f44IQpSb9ZtMgm&vcpub=0.6847041808915441
アマゾンのバナーリンクを修正しました
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3357189&pid=885697412
いつも、上記のアマゾンと楽天のリンクの利用ありがとうございます。
医療費補填になり、とても助かっています。
是非、リンクをご利用ください。
電気資格
">

にほんブログ村
脳卒中

にほんブログ村
この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t148859