2019年06月12日
ハノンとバイエル
塾の国語の宿題に出てきたハノンとバイエル。
幽霊が出そうな曲らしいから聞きたいと娘が言ってきた。
宿題になっている問題文に書かれていたので、具体的にどのような曲かを知りたいとのこと。
あっ、この問題文、みたことある。
同じところをテキストにしているけど、
いくら塾のテキストが古いものだとしても、
たぶん、某問題集の方が先に作られていると思われる。
これを参考にしたな。
という話は置いておいて、
ハノンをネットで調べて曲を流したら、ピアノの練習曲のような感じでした。
だから、この筆者はピアノ練習したくない気分で書いたのかもしれないし、聴き飽きていることなのかもしれないし、どちらにしてもマイナス心理で書かれている文章でした。
娘も筆者と同じような気分になったのか、宿題をするために別の元気が出る曲が聴きたいと言い出した。
リクエストは
West Side Story のAmerica
何故?
どうしてそれになるの?
この曲はDWEのECで使われていた曲だね。懐かしいね。
子供というものは
環境の変化で大きく変わるものだと感じました。
今は親子で楽しく学習を進めています。
さあ、取り戻すぞ。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連のブログ一覧リストに飛べます。

幽霊が出そうな曲らしいから聞きたいと娘が言ってきた。
宿題になっている問題文に書かれていたので、具体的にどのような曲かを知りたいとのこと。
あっ、この問題文、みたことある。
同じところをテキストにしているけど、
いくら塾のテキストが古いものだとしても、
たぶん、某問題集の方が先に作られていると思われる。
これを参考にしたな。
という話は置いておいて、
ハノンをネットで調べて曲を流したら、ピアノの練習曲のような感じでした。
だから、この筆者はピアノ練習したくない気分で書いたのかもしれないし、聴き飽きていることなのかもしれないし、どちらにしてもマイナス心理で書かれている文章でした。
娘も筆者と同じような気分になったのか、宿題をするために別の元気が出る曲が聴きたいと言い出した。
リクエストは
West Side Story のAmerica
何故?
どうしてそれになるの?
この曲はDWEのECで使われていた曲だね。懐かしいね。
子供というものは
環境の変化で大きく変わるものだと感じました。
今は親子で楽しく学習を進めています。
さあ、取り戻すぞ。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連のブログ一覧リストに飛べます。



Posted by p60papa at 22:05│Comments(0)
│中受小6
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません