2019年02月11日
英語で合格したのか
本日スッキリの番組で放送されていた中学受験特集。
結果発表がありました。
ほとんど受からず、9回目受験にもつれ込んでいました。
たいし君。併願1校のみで全滅かと思われたとき、
9回目試験だけは算数・英語の2科目で受けた。
この9回目受験の学校には見事合格。
結局、国・算・理・社では届かない状況であったとしても
英語が突然役立ったという結果に見えました。
うちも、なんとなく
英語頼みになりそうな感…。
英語ってある程度固めてしまえば、
どんな問題を出されても平気なので心強い科目です。
うちは英語を軸に考えた併願校も探しておく必要がありそうです。
-----
さて、
3連休は息抜きにプラネタリウムに出かけました。
星の色をテーマにやっていたので、
帰宅後の塾の理科宿題がスイスイ。
(ちょうど天体の単元)
どうして色の違いが生じるのか、
青色の星はどうして天の川沿いに多いのか、
星の寿命と色の関係など、
(リゲルくんはあと1000万年しか寿命ないんだって(>_<))
ところがですね、
星の色の解説がわかりやすいし、高度で勉強になるのに、
バックミュージックがTrue Colorsでした。
日本語での星の色の説明と、
英語のTrue Colorsの曲がミックスされてしまい、
混乱しておりました。
True Colorsの歌詞って、
内側から輝くあなたの本当の色が見えるっていう感じ。
だから、色の説明でカペラが黄色と言われても
私には白っぽく見えたから本当の色は白?とか混乱です。
蛇足部分はこの程度にしておきます。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

結果発表がありました。
ほとんど受からず、9回目受験にもつれ込んでいました。
たいし君。併願1校のみで全滅かと思われたとき、
9回目試験だけは算数・英語の2科目で受けた。
この9回目受験の学校には見事合格。
結局、国・算・理・社では届かない状況であったとしても
英語が突然役立ったという結果に見えました。
うちも、なんとなく
英語頼みになりそうな感…。
英語ってある程度固めてしまえば、
どんな問題を出されても平気なので心強い科目です。
うちは英語を軸に考えた併願校も探しておく必要がありそうです。
-----
さて、
3連休は息抜きにプラネタリウムに出かけました。
星の色をテーマにやっていたので、
帰宅後の塾の理科宿題がスイスイ。
(ちょうど天体の単元)
どうして色の違いが生じるのか、
青色の星はどうして天の川沿いに多いのか、
星の寿命と色の関係など、
(リゲルくんはあと1000万年しか寿命ないんだって(>_<))
ところがですね、
星の色の解説がわかりやすいし、高度で勉強になるのに、
バックミュージックがTrue Colorsでした。
日本語での星の色の説明と、
英語のTrue Colorsの曲がミックスされてしまい、
混乱しておりました。
True Colorsの歌詞って、
内側から輝くあなたの本当の色が見えるっていう感じ。
だから、色の説明でカペラが黄色と言われても
私には白っぽく見えたから本当の色は白?とか混乱です。
蛇足部分はこの程度にしておきます。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t133128
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません