2017年09月14日
野菜1円販売を重宝していたのに…( ;∀;)
野菜は新鮮なものをどんどん使って、古いものは無理せずに処分。
こんな贅沢なことができたのも、某スーパーのおかげ。
体調のためなら、野菜も新鮮さを求めて毎日購入。
それが可能なのは、1円だったから。
ライフラインにされている方もおられるのではなかろうか。
ついに、、、
スーパーが公取委から警告を受けた。
野菜1円販売が独禁法にあたるとのこと。
何種類も長い期間1円だったから、そもそも競争する気があったのかはわからないですけど
このお店のおかげで周囲のスーパーも10円セールとかやっていて
野菜は新鮮なものに限ると・・・・・
そんな贅沢ができたのも、ここまでかも。
独禁法?
経営努力でしょ!
このお店、一度足を踏み入れただけで、相当なコストダウンしとるなっていう工夫がいっぱい。
他店では見られない異様な雰囲気がまたお客を引き寄せる。
昔、秋葉原では5つのノーで有名だった「〇テップ」のようでした。(古すぎる??)
低価格ならばなりふり構わぬコストカット。
それでも独禁法とは言われなかったぞ!
警告されるようだったら、もう、とんでも値段をどこもつけないか。
野菜をじゃんじゃん買い足す生活から転換しよう。
みんなショックだよね。きっと。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

こんな贅沢なことができたのも、某スーパーのおかげ。
体調のためなら、野菜も新鮮さを求めて毎日購入。
それが可能なのは、1円だったから。
ライフラインにされている方もおられるのではなかろうか。
ついに、、、
スーパーが公取委から警告を受けた。
野菜1円販売が独禁法にあたるとのこと。
何種類も長い期間1円だったから、そもそも競争する気があったのかはわからないですけど
このお店のおかげで周囲のスーパーも10円セールとかやっていて
野菜は新鮮なものに限ると・・・・・
そんな贅沢ができたのも、ここまでかも。
独禁法?
経営努力でしょ!
このお店、一度足を踏み入れただけで、相当なコストダウンしとるなっていう工夫がいっぱい。
他店では見られない異様な雰囲気がまたお客を引き寄せる。
昔、秋葉原では5つのノーで有名だった「〇テップ」のようでした。(古すぎる??)
低価格ならばなりふり構わぬコストカット。
それでも独禁法とは言われなかったぞ!
警告されるようだったら、もう、とんでも値段をどこもつけないか。
野菜をじゃんじゃん買い足す生活から転換しよう。
みんなショックだよね。きっと。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。


この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t124168
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません