2017年09月06日

英語オンラインで見知らぬ地を紹介?

WFCのTEトークでも英語オンラインでも
何故か娘はキッザニアを紹介していました。
マヨネーズがどうのこうのと英語で話していました。

そこに、一度も行ったことありません!

キッザニア甲子園のガイドブックを入手して
行き方を調べていたら、
最初はここ行ってなんかをチェックしたら次は何処でどうとか
キッザニアの攻略法が詳細解説されていたのです。

これをみたら、行く気持ちが無くなりました。
万博公園の英語村のように、何も考えずに行っても
混むこともなくゆったりと過ごすことが好きだからです。
こんなに戦略考えて周らなくてはいけないところ、
私にはムリです。

キッザニア甲子園は、どこにあるのかも知りません。
私は、妻との結婚前に、甲子園の動物園に良くいった覚えがあって、
帰りには神戸の方の埋め立て地に遊園地があって遊んだ記憶があります。

その遊園地は、どうも今ではIKEAに変わったらしく、
甲子園の近くにあった動物園も無くなっているようです。
だから、キッザニア甲子園への行き方も調べる気にならず、
キッザニア攻略本が家にあるというだけの状態でした。

その本を隈無く読み尽くしている娘。
行きたいと言わせないよう、甲子園に行くというと
浜の本部が近くにあるからVクラスじゃないと行けないよ!
という子供だましのような言い訳をしています(笑)

オンラインで仕事の内容を英語で1つひとつ紹介しています。
やけに詳しく説明しているなぁと娘に聞いてみたら、
オンライン先生のフィリピンにもキッザニアが出来るらしく、
先生はどんな仕事があるのか楽しみにしているとのこと。

キッザニアは子供向け施設だということを
先生は知らないのかもしれないよと教えてあげたら
娘が伝えてくれて、やっぱり先生は落ち込んでいました。

そりゃ、名前で想像つくでしょ!
今度できたレゴランドだって子供向けだと思うから、
私たちは、はなから行く気がないです。

それで、いつもキッザニアを細かく説明していたんだね。
行ったこと無いのに、よく色んな会話ができますねぇ。
あんまり知らないのに、説明しちゃって大丈夫だろうか?
以前、オンライン先生にうどんの上に鰹節をかけると
生き返って動くと変なこと教えたから、
その人、今は東京で英語を教えているけど、
うどん食べたら鰹節が生き返ると勘違いしてしまったらしく
うどん拒否しているらしい…。

それを考えると、
知らない地の説明、なんだか不安です。


読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。


(←旧登録、今はいません)

この記事へのトラックバックURL

http://p60papa.mediacat-blog.jp/t124012
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 

< 2025年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
アクセスカウンタ