2017年09月03日
娘はTOEIC Bridge を受験中
英検は準1が取れませんでした。
準1では英語力の他、政治経済、科学、環境などの専門分野にも精通していなくてはならず、小学生にはハードルが高いような気がします。
また、大人の思考力も試されるため、低年齢受験には批判を受けるという側面もあります。
一方、TOEIC Bridgeは日常会話中心ですので、子供でも十分に理解できる内容になっています。しかし、11才未満の受験には制限がかけられています。
今回は都市部に出掛けての受験になりました。
低年齢者専用の教室が指定され、会場も大きな都市部に出掛けて受験です。
いつもと違う会場。
最寄り駅への電車は小さな子達で一杯です。
きっと終点にあるレジャーランドに出掛けるのでしょう。
私たちは学生さんや社会人と共に、
たぶん同じ臭いのする集団に紛れて会場入り。
何もかもが新しくて、新築されたばかりの大きな大学でした。
某教室には受験番号がほんの少ししか書かれておらず、
きっとこの地方で低年齢受験者はこんだけかなと思いつつ、
いろんなものを手渡しました。
英検と違って、保護者入室禁止です!
一緒に受験したら良かったかもと思いましたが、
低年齢受験者専用の教室だから、室内に入れないことを考えたら
私は受験しなくて良かったと思いました。
ただし、補助ペーパーは持ち込み可です。
受験番号や生年月日などを書いて渡しました。
あとはパスポートを持たせました。
子供といえども、身分証明書は写真付きのものが指定されています。
そして、英検だと保護者待合室があるのですが、
そういう部屋は全く用意されていません!
ただブラブラとしているのも勿体ないので
芝生広場に座って更新しています。
子供にとっては、日常会話での英語力確認になるので、
受けさせて良かったと思います。
あとは結果をみて、次回どうするのか検討します。
英検2以上-準1以下のレベルだとTOEIC bridgeスコアどの程度か?
子供向け指標は不明な方が多いと思いますので、
結果がでたら、WFマガジンで公表したいと思います。
(ブログ上ではバンド幅のみ公開?するかな?)
中学受験について、うちは英語を使わない予定です。
(1校のみ戦略的に使うけど)
入学後にビリにならないための切り札であって、
英語で生きていくつもりはないので…。
基本的に国算理社の4科目受験で頑張ります。
この辺りが親子英語をやられています他のご家庭と
意見が異なるところで、少し合わない時もあります。
うちは道具としての英語。
学習は英語以外を中心にと割りきっています。
例えば、食事中にかけ流すN●K World の番組では
星座の物語を英語アニメで放送しています。
英語は道具として使い、理科の復習をさせました。
続けて料理番組。
これも英語で説明するから、野菜とか英語でどう表現するのか
勉強になり、ついでに私のレシピも増えます。
最近は、N●K World良くみています。
地理も各地をサイクリングしながら英語中継してくれるから
復習できちゃうんですよ。
Fire stick TV を重宝していますね♪
<追記>
終了後、何この簡単なやつ。
もう受けない!
だそうです。何も事前対策していませんから初見ですけれど…。
ただ、最後数問は時間切れしてしまったそうです。
簡単なのか??
大人も受験されていましたよ。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

(←旧登録、今はいません)
準1では英語力の他、政治経済、科学、環境などの専門分野にも精通していなくてはならず、小学生にはハードルが高いような気がします。
また、大人の思考力も試されるため、低年齢受験には批判を受けるという側面もあります。
一方、TOEIC Bridgeは日常会話中心ですので、子供でも十分に理解できる内容になっています。しかし、11才未満の受験には制限がかけられています。
今回は都市部に出掛けての受験になりました。
低年齢者専用の教室が指定され、会場も大きな都市部に出掛けて受験です。
いつもと違う会場。
最寄り駅への電車は小さな子達で一杯です。
きっと終点にあるレジャーランドに出掛けるのでしょう。
私たちは学生さんや社会人と共に、
たぶん同じ臭いのする集団に紛れて会場入り。
何もかもが新しくて、新築されたばかりの大きな大学でした。
某教室には受験番号がほんの少ししか書かれておらず、
きっとこの地方で低年齢受験者はこんだけかなと思いつつ、
いろんなものを手渡しました。
英検と違って、保護者入室禁止です!
一緒に受験したら良かったかもと思いましたが、
低年齢受験者専用の教室だから、室内に入れないことを考えたら
私は受験しなくて良かったと思いました。
ただし、補助ペーパーは持ち込み可です。
受験番号や生年月日などを書いて渡しました。
あとはパスポートを持たせました。
子供といえども、身分証明書は写真付きのものが指定されています。
そして、英検だと保護者待合室があるのですが、
そういう部屋は全く用意されていません!
ただブラブラとしているのも勿体ないので
芝生広場に座って更新しています。
子供にとっては、日常会話での英語力確認になるので、
受けさせて良かったと思います。
あとは結果をみて、次回どうするのか検討します。
英検2以上-準1以下のレベルだとTOEIC bridgeスコアどの程度か?
子供向け指標は不明な方が多いと思いますので、
結果がでたら、WFマガジンで公表したいと思います。
(ブログ上ではバンド幅のみ公開?するかな?)
中学受験について、うちは英語を使わない予定です。
(1校のみ戦略的に使うけど)
入学後にビリにならないための切り札であって、
英語で生きていくつもりはないので…。
基本的に国算理社の4科目受験で頑張ります。
この辺りが親子英語をやられています他のご家庭と
意見が異なるところで、少し合わない時もあります。
うちは道具としての英語。
学習は英語以外を中心にと割りきっています。
例えば、食事中にかけ流すN●K World の番組では
星座の物語を英語アニメで放送しています。
英語は道具として使い、理科の復習をさせました。
続けて料理番組。
これも英語で説明するから、野菜とか英語でどう表現するのか
勉強になり、ついでに私のレシピも増えます。
最近は、N●K World良くみています。
地理も各地をサイクリングしながら英語中継してくれるから
復習できちゃうんですよ。
Fire stick TV を重宝していますね♪
<追記>
終了後、何この簡単なやつ。
もう受けない!
だそうです。何も事前対策していませんから初見ですけれど…。
ただ、最後数問は時間切れしてしまったそうです。
簡単なのか??
大人も受験されていましたよ。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。




この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t124001
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません