2017年07月30日
(浜小4)ようやく算ムズ問をWEBで理解できるレベルに
これまで、浜の計算テキストの解説からはじまっていた算数ですが、
最近、計算テキストは何も教えなくても★★★★が取れるようになりました。
これだけでも相当な進歩です。
そして、いつものように宿題フォローをしようとすると、
算数全問WEB解説を使ってムズ問までは自分で理解できる状態になっていました。
今度はチャレ問もフォローしなくて良いかと思ったら、
WEB解説ではダメだという。
この原因を探ってみました。
(Hクラスの人は宿題範囲外ですから、やらなくて良い問題です。
うちでは、フォローによってチャレまでやっているだけです。)
浜のチャレ問は、他の問題と特別に違います。
そして、難問だから捨てというものではなく、1問の中に、
覚えるべきワザがちりばめられている良問が選別されているように思います。
ですから、うちではチャレ問までさせています。
チャレ問のWEB解説を観てみました。
うーん、私とやり方が違う。
そりゃそうだ。
すごい特殊ワザを使っている。
このワザ、普通に当たり前のように使っているけど、
一般に販売されている算数テクニック本の技を2,3使わないと解けないという
恐ろしく奥の深い良問になっているのです。
チャレ問を捨てていたみなさん、本質の技が鍛えられますよ!
このワザを身に付けた娘は
計算テキスト、★4つを連発するようになりました。
恐るべしチャレ問です。
(ワザが解説できないと意味ないですけどね。
例えば0.433を何の説明もなく使っていたが、この使い方とか、そういうワザね。
第3問では、某ひっ算が解説もなく「筆算したらでるね」というだけで
スラスラ板書してたけど、これもあるワザを知らないと感動しません。
うちの娘には受験問題を解く技を教えているので、おおおーーー、と声を上げて理解していました)
チャレ問、途中の計算ワザが受験算数ワザの集合体です。
これは今の娘では理解できないので解説をしつつ、新たな技を身に付けています。
そして積み重ねたためか、夏期講習の算数1回目の実力テストでは、
たまたま参加した馬の灘イベントでやっていた問題も出たから解けたと言って、ベストに入ったようです。
馬ってことは、1回目から灘の過去問が出たという事です。
灘を出してくるってことは、最後の総まとめテストもなんとなく予想がつく。
馬イベントがこんなところで役立ってしまいました。サンクス。
そして、日曜しかまともな休みが取れない私にとって、
毎週チャレ問までのフォロー、必死です。
でもその方針に誤りが無かったと改めて実感しました。
偶然かもしれませんが、中身の濃い良問だと思います。
知らないワザも何気なく使った解説になっているので
ただの解説だと思ってスルーすると大間違いで、技の部分を抜き出して
ノートにまとめるように活用しています。
算数、めちゃめちゃに伸びた気がします。
8月の公開テが楽しみ。。。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

最近、計算テキストは何も教えなくても★★★★が取れるようになりました。
これだけでも相当な進歩です。
そして、いつものように宿題フォローをしようとすると、
算数全問WEB解説を使ってムズ問までは自分で理解できる状態になっていました。
今度はチャレ問もフォローしなくて良いかと思ったら、
WEB解説ではダメだという。
この原因を探ってみました。
(Hクラスの人は宿題範囲外ですから、やらなくて良い問題です。
うちでは、フォローによってチャレまでやっているだけです。)
浜のチャレ問は、他の問題と特別に違います。
そして、難問だから捨てというものではなく、1問の中に、
覚えるべきワザがちりばめられている良問が選別されているように思います。
ですから、うちではチャレ問までさせています。
チャレ問のWEB解説を観てみました。
うーん、私とやり方が違う。
そりゃそうだ。
すごい特殊ワザを使っている。
このワザ、普通に当たり前のように使っているけど、
一般に販売されている算数テクニック本の技を2,3使わないと解けないという
恐ろしく奥の深い良問になっているのです。
チャレ問を捨てていたみなさん、本質の技が鍛えられますよ!
このワザを身に付けた娘は
計算テキスト、★4つを連発するようになりました。
恐るべしチャレ問です。
(ワザが解説できないと意味ないですけどね。
例えば0.433を何の説明もなく使っていたが、この使い方とか、そういうワザね。
第3問では、某ひっ算が解説もなく「筆算したらでるね」というだけで
スラスラ板書してたけど、これもあるワザを知らないと感動しません。
うちの娘には受験問題を解く技を教えているので、おおおーーー、と声を上げて理解していました)
チャレ問、途中の計算ワザが受験算数ワザの集合体です。
これは今の娘では理解できないので解説をしつつ、新たな技を身に付けています。
そして積み重ねたためか、夏期講習の算数1回目の実力テストでは、
たまたま参加した馬の灘イベントでやっていた問題も出たから解けたと言って、ベストに入ったようです。
馬ってことは、1回目から灘の過去問が出たという事です。
灘を出してくるってことは、最後の総まとめテストもなんとなく予想がつく。
馬イベントがこんなところで役立ってしまいました。サンクス。
そして、日曜しかまともな休みが取れない私にとって、
毎週チャレ問までのフォロー、必死です。
でもその方針に誤りが無かったと改めて実感しました。
偶然かもしれませんが、中身の濃い良問だと思います。
知らないワザも何気なく使った解説になっているので
ただの解説だと思ってスルーすると大間違いで、技の部分を抜き出して
ノートにまとめるように活用しています。
算数、めちゃめちゃに伸びた気がします。
8月の公開テが楽しみ。。。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。




この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t123504
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません