2017年07月13日
(浜小4)夏期講習の「理科」迷う
夏期講習の申し込み期日が15日と迫っています。
国・算は受講しますが理科はオプションなので、まだ申し込みしていません。
悩みのフロー図
本来ならば、算数に注力したいので理科は受講したくない。
↓
ですが、娘は一人で自宅学習していると、ときどきボーっとして遅くなり、効率が悪い。
(私は普通に勤務していますので自宅は娘のみ)
昼間の自宅を監視できるよう遠隔カメラ設置したのに、寝てしまった!!!(おーーーい)
↓
過密カリキュラムになってでも理科を組み入れ、午後の非効率タイムを解消させる手段に使える。
↓
取る/取らないで悩む
理科のカリキュラムを確認すると、太陽、星、植物、生き物という内容で
これまでの復習を実施するだけです。
一度習った部分の復習は不要なので(おそらく解ける)時間がムダです。
繰り返し学習といいますが、復テまでに何度もやっており、十分なレベルにしてあります。
所詮、一番下のHクラスなので発展問題までやらないかもしれないし、
そうすると時間のムダという面は解決できない。
うーーん、やっぱり自主性を育てることに主眼をおこう。
結果的に失敗かもしれませんが、やめておきます。
娘の自主性に任せよう。
今年の夏は算数強化を目標にします。
↓
そうだ、カメラに加えてスピーカーから指示を出せるようにしておこう!
結果的に自主性ではないか。。。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

国・算は受講しますが理科はオプションなので、まだ申し込みしていません。
悩みのフロー図
本来ならば、算数に注力したいので理科は受講したくない。
↓
ですが、娘は一人で自宅学習していると、ときどきボーっとして遅くなり、効率が悪い。
(私は普通に勤務していますので自宅は娘のみ)
昼間の自宅を監視できるよう遠隔カメラ設置したのに、寝てしまった!!!(おーーーい)
↓
過密カリキュラムになってでも理科を組み入れ、午後の非効率タイムを解消させる手段に使える。
↓
取る/取らないで悩む
理科のカリキュラムを確認すると、太陽、星、植物、生き物という内容で
これまでの復習を実施するだけです。
一度習った部分の復習は不要なので(おそらく解ける)時間がムダです。
繰り返し学習といいますが、復テまでに何度もやっており、十分なレベルにしてあります。
所詮、一番下のHクラスなので発展問題までやらないかもしれないし、
そうすると時間のムダという面は解決できない。
うーーん、やっぱり自主性を育てることに主眼をおこう。
結果的に失敗かもしれませんが、やめておきます。
娘の自主性に任せよう。
今年の夏は算数強化を目標にします。
↓
そうだ、カメラに加えてスピーカーから指示を出せるようにしておこう!
結果的に自主性ではないか。。。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t123240
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません