2017年03月28日
子供の春休みは過密スケジュール
大人は年度末でバタバタなのに、子供は春休み。
学童をやめてしまったので、こうなったら朝から晩まで一日中どこかの
安全で学習できるところに出さなくてはなりません。
私の出社に合わせて最寄り駅のコーヒー屋に子供を連れていきます。
そして飲み物を購入して渡して、しばらく自習させています。
席は空いているので迷惑にならない程度です。
浜は春期講習で朝から授業があるからです。
時間になったら子供に行ってもらいます。
(念のため、子供携帯にアラーム設定)
昼過ぎに授業が終わる日と、夕方まで授業がある日があってバラバラですが、
昼食弁当をもたせていきます。
しかし、子供が通っている浜には残念ながら自習室がありません。
ですから春休み期間は自習室の整った別の塾に学童替わりに行かせます。
そして、夜の弁当も持って行かせているので
晩まで学習して私のお迎えを待つという日々になります。
こうして弁当を昼・夜と2つ持って、決められた時間に決めた塾に行かせます。
食べる場所がないといけないので、食べ物はすべて串に刺してあります。
それとおにぎりで、最悪は座れなくても食べられるようにしてあります。
塾の入退室メールを活用して、ちゃんと浜に移動したか、学童替わりの塾に移動したか?
どこにいるのかすべて管理できます。(いまどこサーチ使うと子供携帯が鳴るらしいので…)
こうして子供は朝から晩まで私に管理されながら、ずっと勉強することになります。
これで私は気兼ねなく朝から晩まで仕事に専念できる。
( 入退室メール、実はあまり見ていなくてごめん(-_-;) 忙しいんです)
子供が希望した通りに自宅待機ではなく塾待機にしただけだから、
文句は言わずに、ずっと頑張っていたようです。
弁当も喜んでくれたみたいでクオカード使っていませんでした。
たぶん、勉強を10時間以上は頑張ったと思います。勉強の質は不明ですが。。。
このまま春休みの約10日間くらい頑張ってくれ!
そうしたら、念願のiPadを購入してあげるよ。
この一言で子供は目の色を変えて頑張っています。
実はiPadで「浜学園シラベテ」を使ったり、英語のRazKidsを活用した学習とか
他にも、ちょっとお試しで〇〇の中受タブレット版も1科目だけやってみたいだけ・・・。
まだ4年生なので、いろいろやってみて、5年、6年で迷わないようにするためです。
高い学童をやめた分、浮いたお金が塾代に回っただけで、苦にはならないが、
食事提供が弁当になったことが不便なところ。毎日2つとはめんどうだ。
塾の組み合わせで仕事をしていても年齢にあわせて臨機応変に対応できる。
便利な世の中になったものだ。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

学童をやめてしまったので、こうなったら朝から晩まで一日中どこかの
安全で学習できるところに出さなくてはなりません。
私の出社に合わせて最寄り駅のコーヒー屋に子供を連れていきます。
そして飲み物を購入して渡して、しばらく自習させています。
席は空いているので迷惑にならない程度です。
浜は春期講習で朝から授業があるからです。
時間になったら子供に行ってもらいます。
(念のため、子供携帯にアラーム設定)
昼過ぎに授業が終わる日と、夕方まで授業がある日があってバラバラですが、
昼食弁当をもたせていきます。
しかし、子供が通っている浜には残念ながら自習室がありません。
ですから春休み期間は自習室の整った別の塾に学童替わりに行かせます。
そして、夜の弁当も持って行かせているので
晩まで学習して私のお迎えを待つという日々になります。
こうして弁当を昼・夜と2つ持って、決められた時間に決めた塾に行かせます。
食べる場所がないといけないので、食べ物はすべて串に刺してあります。
それとおにぎりで、最悪は座れなくても食べられるようにしてあります。
塾の入退室メールを活用して、ちゃんと浜に移動したか、学童替わりの塾に移動したか?
どこにいるのかすべて管理できます。(いまどこサーチ使うと子供携帯が鳴るらしいので…)
こうして子供は朝から晩まで私に管理されながら、ずっと勉強することになります。
これで私は気兼ねなく朝から晩まで仕事に専念できる。
( 入退室メール、実はあまり見ていなくてごめん(-_-;) 忙しいんです)
子供が希望した通りに自宅待機ではなく塾待機にしただけだから、
文句は言わずに、ずっと頑張っていたようです。
弁当も喜んでくれたみたいでクオカード使っていませんでした。
たぶん、勉強を10時間以上は頑張ったと思います。勉強の質は不明ですが。。。
このまま春休みの約10日間くらい頑張ってくれ!
そうしたら、念願のiPadを購入してあげるよ。
この一言で子供は目の色を変えて頑張っています。
実はiPadで「浜学園シラベテ」を使ったり、英語のRazKidsを活用した学習とか
他にも、ちょっとお試しで〇〇の中受タブレット版も1科目だけやってみたいだけ・・・。
まだ4年生なので、いろいろやってみて、5年、6年で迷わないようにするためです。
高い学童をやめた分、浮いたお金が塾代に回っただけで、苦にはならないが、
食事提供が弁当になったことが不便なところ。毎日2つとはめんどうだ。
塾の組み合わせで仕事をしていても年齢にあわせて臨機応変に対応できる。
便利な世の中になったものだ。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t121415
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません