2017年03月22日
中受_浜は親から教育する
子供が浜に通塾するようになってから、いろんな親勉メールが届くようになりました。
こういうときは、どう対処する?
勉強しないときにはこう問いかけよう、本の選び方と管理方法、
最初に意識したいキホン、など多数。
中受こそ、親のかかわり方が大事だとしている浜なので、
きめ細かく親向けの講座も設定されています。
小さい教室だからかもしれませんが、本当に丁寧です。
「算数オープンイベント」というものが先日あったのですが、
保護者会が同時開催されました。
子供と一緒に浜に行き、子供は別教室で算数アップの課題をこなします。
そして同時開催の保護者会で、親に宿題がたくさん出されました。
親をこうやって徹底的に教育する。
その姿勢がすばらしいです。
私も必死にメモをとって、公開テスト終了後、1週間以内に子供にしてあげる宿題を出され、
これをやって子供がレベルアップしていくのか、ふーん、っていう学習になります。
親への教育も熱心なんですよ。
そして、そのイベントが終わったと思ったら、浜から郵便でお手紙が。。。。
緊急開催でさらなるイベントの開催だそうです。
対象は保護者です。講師は副学園長さんです。(小さな教室なのに)
うーん、行きたい。
( ̄▽ ̄;)、( ̄▽ ̄;)
WFCの週末イベントと被っている。
そりゃ間違いなくWFCでしょ!(好きだから会員を続けている)
漫才もアーバンライナーもチケット取ってあるから
今更のキャンセルは出来ないです。
そういうことで、今回は参加しませんが、
このようにいろんなイベントをやってくれて素晴らしい。
親が子供とどのように関わるのかをとても大切にしている所、
私も一緒に成長させていただいています。
(;゜0゜)、私も宿題やらなくては…。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

こういうときは、どう対処する?
勉強しないときにはこう問いかけよう、本の選び方と管理方法、
最初に意識したいキホン、など多数。
中受こそ、親のかかわり方が大事だとしている浜なので、
きめ細かく親向けの講座も設定されています。
小さい教室だからかもしれませんが、本当に丁寧です。
「算数オープンイベント」というものが先日あったのですが、
保護者会が同時開催されました。
子供と一緒に浜に行き、子供は別教室で算数アップの課題をこなします。
そして同時開催の保護者会で、親に宿題がたくさん出されました。
親をこうやって徹底的に教育する。
その姿勢がすばらしいです。
私も必死にメモをとって、公開テスト終了後、1週間以内に子供にしてあげる宿題を出され、
これをやって子供がレベルアップしていくのか、ふーん、っていう学習になります。
親への教育も熱心なんですよ。
そして、そのイベントが終わったと思ったら、浜から郵便でお手紙が。。。。
緊急開催でさらなるイベントの開催だそうです。
対象は保護者です。講師は副学園長さんです。(小さな教室なのに)
うーん、行きたい。
( ̄▽ ̄;)、( ̄▽ ̄;)
WFCの週末イベントと被っている。
そりゃ間違いなくWFCでしょ!(好きだから会員を続けている)
漫才もアーバンライナーもチケット取ってあるから
今更のキャンセルは出来ないです。
そういうことで、今回は参加しませんが、
このようにいろんなイベントをやってくれて素晴らしい。
親が子供とどのように関わるのかをとても大切にしている所、
私も一緒に成長させていただいています。
(;゜0゜)、私も宿題やらなくては…。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t121318
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません