2016年12月17日
子供が希望進路を言い出した
妻が2度目の海外となり、一緒にイギリスに行きたいとか言った子供が
何かを突然思ったかのように私に伝えてきました。
子:私は海外の大学には行かないからね!
子:東大で十分だと思うから…。
私:東大は難しいよ。だって、このあたりのトップ高校からはあまり合格していない。
理由は簡単。本当にできる子たちは、灘やラサールなどの全寮制高校に進学して
ここの地元では、男子なら〇〇高校、女子なら△△校って決まっていて
それ以外だと電車でちょっと離れた公立高校に行かないと難しい。
この辺りは公立が圧倒的にレベルが高くて、文部省のスーパーサイエンスクラスが
指定されている学校も超有名大企業近くの公立高校なんだよ。
私立では、さっきの2つしかない。(男子と女子で分かれますので実質1校)
私:しかも東大でも文Ⅰとか入らないと外交官とかなれないよ。
子:私は理系に決めたの。文系に行って偉い人にならなくていいの。
私:じゃあ、算数が大切だよ。
子:医者とかには算数が必要なの?
私:そうだよ。だって医学部は理系だよ。
しかも東大理Ⅲは相当に努力しないと難しいよ。
医学部というのは特別にレベルが高いんだ。
子:じゃあ、さっきの学校だとどうなの?
私:東大・京大志望者は他府県の有名私立に流れていってしまうので
特徴を出すために、医学部合格率に特化した私立になっているんだよ。
〇〇高校は医学部合格率では全国トップクラスという超難関私立になっているよ。
子:〇〇高校に行きたい!
私:そこは男子しか入学できないから残念だね。
でも、逆に女子しか入学できない△△校も医学部合格が多いよ。
女子なので近くへの国立大医学部に数十人という規模で合格しているよ。
参考に東大・京大へは医学部でなくて全体で2桁人数規模で合格している。
△△校にすれば地元医療機関への就職も期待できて、
自宅から高校だけでなく大学も通学もできてしまうよ。
(しかも高校はバス乗り換えなし1本で到着!)
子:じゃあ△△校に行きたい!
私:だから、そこしかないという私立1校なので、700人受験し、150人程度しか
合格できない。しかも、系列小学校から50人程度が編入してくるので
実質的には倍率が相当高い。
しかも、算数がかなりやばいレベルの問題が出題されており
高校入学は無くて中学試験しかやっていないので、一発勝負になるから
算数の出来次第で決まるような学校だよ。
子:算数頑張る。
理科も得意だよ。ピコ太郎で歌を作ったよ。
I have a Zn(亜鉛)
I have a Bi(ビスマス)
う、(合体の声)
Nh(ニホニウム)
私:へっ?
子:新しい元素、ニホニウムの作り方だってば。
私;・・・・・
この歌、合っているのかあ? まさか、元素記号を持ち出してくるとは…。
私に似て電気回路やトランジスタ工作が大好きですが
化学にも興味があったんですね。
やっぱり、この子は理系だわ。
△△校の算数は、頭をひねらないと解けないから何処かで対策してあげないと
この倍率を抜けるのは難しいだろうなぁ。
4年生が終わるまでは自由に学んでもらって、最後の2年で
中学受験をするかどうか決めればいいと考えています。
海外大学には行かない、理系に進みたいと早期に決めてもらったため
今後の展開をじっくり検討してみたいと思います。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、そのカテゴリーの人気ブログ一覧リストに飛べます。

何かを突然思ったかのように私に伝えてきました。
子:私は海外の大学には行かないからね!
子:東大で十分だと思うから…。
私:東大は難しいよ。だって、このあたりのトップ高校からはあまり合格していない。
理由は簡単。本当にできる子たちは、灘やラサールなどの全寮制高校に進学して
ここの地元では、男子なら〇〇高校、女子なら△△校って決まっていて
それ以外だと電車でちょっと離れた公立高校に行かないと難しい。
この辺りは公立が圧倒的にレベルが高くて、文部省のスーパーサイエンスクラスが
指定されている学校も超有名大企業近くの公立高校なんだよ。
私立では、さっきの2つしかない。(男子と女子で分かれますので実質1校)
私:しかも東大でも文Ⅰとか入らないと外交官とかなれないよ。
子:私は理系に決めたの。文系に行って偉い人にならなくていいの。
私:じゃあ、算数が大切だよ。
子:医者とかには算数が必要なの?
私:そうだよ。だって医学部は理系だよ。
しかも東大理Ⅲは相当に努力しないと難しいよ。
医学部というのは特別にレベルが高いんだ。
子:じゃあ、さっきの学校だとどうなの?
私:東大・京大志望者は他府県の有名私立に流れていってしまうので
特徴を出すために、医学部合格率に特化した私立になっているんだよ。
〇〇高校は医学部合格率では全国トップクラスという超難関私立になっているよ。
子:〇〇高校に行きたい!
私:そこは男子しか入学できないから残念だね。
でも、逆に女子しか入学できない△△校も医学部合格が多いよ。
女子なので近くへの国立大医学部に数十人という規模で合格しているよ。
参考に東大・京大へは医学部でなくて全体で2桁人数規模で合格している。
△△校にすれば地元医療機関への就職も期待できて、
自宅から高校だけでなく大学も通学もできてしまうよ。
(しかも高校はバス乗り換えなし1本で到着!)
子:じゃあ△△校に行きたい!
私:だから、そこしかないという私立1校なので、700人受験し、150人程度しか
合格できない。しかも、系列小学校から50人程度が編入してくるので
実質的には倍率が相当高い。
しかも、算数がかなりやばいレベルの問題が出題されており
高校入学は無くて中学試験しかやっていないので、一発勝負になるから
算数の出来次第で決まるような学校だよ。
子:算数頑張る。
理科も得意だよ。ピコ太郎で歌を作ったよ。
I have a Zn(亜鉛)
I have a Bi(ビスマス)
う、(合体の声)
Nh(ニホニウム)
私:へっ?
子:新しい元素、ニホニウムの作り方だってば。
私;・・・・・
この歌、合っているのかあ? まさか、元素記号を持ち出してくるとは…。
私に似て電気回路やトランジスタ工作が大好きですが
化学にも興味があったんですね。
やっぱり、この子は理系だわ。
△△校の算数は、頭をひねらないと解けないから何処かで対策してあげないと
この倍率を抜けるのは難しいだろうなぁ。
4年生が終わるまでは自由に学んでもらって、最後の2年で
中学受験をするかどうか決めればいいと考えています。
海外大学には行かない、理系に進みたいと早期に決めてもらったため
今後の展開をじっくり検討してみたいと思います。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、そのカテゴリーの人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t119990
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません