2016年04月30日
(GWツアー)富山で1泊 白川郷編
白川郷の合掌作りを見学しました。
民家9軒が集まったところを屋外博物館にしたところです。
入場料は障害者割引があったので、少し安くすみました。車椅子も無料貸し出しがあったので借りようとしましたが、一切の舗装はなく、すべて砂利道とのこと。これでは使い物になりませんね。使う方、いないんじゃないの?
とても広くて私には大変でしたが、一時間少々で回ることができました。
入り口はこちら。

水車もありました。ちゃんと上の池から水を流してきて、水車を回していました。車軸も見えるように展示してあり、うすもあって、子供は昔の日本人は頭よかったんだねと感心していました。

広いので、休みながらゆっくりと回っていきます。砂利道なので車椅子借りなくて良かった。歩いても疲れたけど…。

また、すべての建物が木造であり、屋根にはワラが敷き詰めてあるので、子供が一言「オオカミが来たらワラのおうちと、木のおうちは助からないね」と言っていました。そういう発想ができるのは子供ですね。私はそんなこと考えた事も無かったよ!
民家9軒が集まったところを屋外博物館にしたところです。
入場料は障害者割引があったので、少し安くすみました。車椅子も無料貸し出しがあったので借りようとしましたが、一切の舗装はなく、すべて砂利道とのこと。これでは使い物になりませんね。使う方、いないんじゃないの?
とても広くて私には大変でしたが、一時間少々で回ることができました。
入り口はこちら。

水車もありました。ちゃんと上の池から水を流してきて、水車を回していました。車軸も見えるように展示してあり、うすもあって、子供は昔の日本人は頭よかったんだねと感心していました。

広いので、休みながらゆっくりと回っていきます。砂利道なので車椅子借りなくて良かった。歩いても疲れたけど…。

また、すべての建物が木造であり、屋根にはワラが敷き詰めてあるので、子供が一言「オオカミが来たらワラのおうちと、木のおうちは助からないね」と言っていました。そういう発想ができるのは子供ですね。私はそんなこと考えた事も無かったよ!
Posted by p60papa at 16:54│Comments(0)
│イベント
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません