2016年01月20日
学校の図書室にマジックツリーハウスがあったそうです
子供が大喜びして見せてくれた本。

学校の図書室に日本語版のマジックツリーハウスがあったそうなので借りたそうです。日本語版でいいの?って聞いてみたら、英語版と話が違うところがあって面白いそうです。特に、中国のお話が怖くなっている! えっ、中国?
噴火したのはイタリアのハズですよ。何で中国? いろんな話が集まっているの。 確かに、チャプターで話が変わっていて、数話収録されているようです。中国のストーリーあったかなあ?

中国でイメージすると、パンダかトラ。英語版だとこのどっちかだね。 ううん、全然ちがう。
英語版で「Vacation under the volcano」の次に収録されているやつかなあ?すると、これだ。
英語タイトルは、ドラゴン・キングってやつだ。ドラゴン・キングって誰だ?

日本語版でドラゴン・キングが誰なのか知りたくて開いてみたら、秦の始皇帝と書いてありました。秦の始皇帝って、絶対に訳せないぞ!!
しかも、英語版だと表紙はドルフィンですよ。やはり、英語版と少し内容が違うようです。
両方を読み比べるのもいいですね。


学校の図書室に日本語版のマジックツリーハウスがあったそうなので借りたそうです。日本語版でいいの?って聞いてみたら、英語版と話が違うところがあって面白いそうです。特に、中国のお話が怖くなっている! えっ、中国?
噴火したのはイタリアのハズですよ。何で中国? いろんな話が集まっているの。 確かに、チャプターで話が変わっていて、数話収録されているようです。中国のストーリーあったかなあ?

中国でイメージすると、パンダかトラ。英語版だとこのどっちかだね。 ううん、全然ちがう。
英語版で「Vacation under the volcano」の次に収録されているやつかなあ?すると、これだ。
英語タイトルは、ドラゴン・キングってやつだ。ドラゴン・キングって誰だ?

日本語版でドラゴン・キングが誰なのか知りたくて開いてみたら、秦の始皇帝と書いてありました。秦の始皇帝って、絶対に訳せないぞ!!
しかも、英語版だと表紙はドルフィンですよ。やはり、英語版と少し内容が違うようです。
両方を読み比べるのもいいですね。

Posted by p60papa at 19:54│Comments(0)
│英語の本(終)
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません