2015年12月24日
異常なしに安心です
病院で血液検査、心電図、超音波検査、レントゲン等、一通り検査しました。
歩行はほぼできず子供に背中を押してもらってようやく前進。息切れもひどい状態。いつもの先生なので、最初の簡単な診察時に、細動再発が疑われるとのことで詳細検査に入りました。万一、細動再発なら入院して電気ショックが必要です。
心電図室では、検査で波形が出てくると、脈拍数は高いんですか? と聞かれました。
なにか、ヤバそう。そう思いましたが、最近は安静時で110くらいですと答えたら、今日は105なのでいいのかなぁとつぶやかれました。
あれれ、普通の人はどのくらいなの?と聞いたら、50-60程度とのこと。
そうなの?私は普段から心拍数110くらいで、細動が起きると250です。(250とは、救急車に積まれている心電図が250までしか測定できないため、目盛りを振り切っているのですけどね)ですから、110は正常だと思っていました。今回、110くらいだとわかり、細動ではないとわかって安心しました。
超音波検査でも、右房負荷の指標であるIVC=32mmと画面に出ていて、これも安心しました。今回は大丈夫そうだぞ!
すべての検査を終え、ふらふらで息苦しいのですが、再度先生の受診を受けました。
レントゲンで心臓が3mm拡大し、BNPも500pg/mlを越えてきているので心負荷が過剰にかかっているのは事実。でも、細動は見られないし、脈の形を見ても自脈(ペースメーカーではない脈)だから、薬の調整でよくなるはずだ。変わらなければまた来てください、とのこと。
明日からは、これらが私を助けてくれるんですね。良かった!

今日はまともに動けないのですが、子供とちょっとおしゃれなイタリア食へ。
室内にあるのにアウトサイド風のレストラン街です。
うまく撮れなかったけど、こんな感じ。

贅沢にもズワイガニパスタと、ピザのセット。

しかし、家に帰ったら、こんな素敵なディナーが用意されていました。

クリスマスケーキもあるし、今日は家族揃っての夕食ですね。
明日から、ちゃんと体調良くなるかな♪
会社がありますが、明日を迎えることが嬉しい気分です。
歩行はほぼできず子供に背中を押してもらってようやく前進。息切れもひどい状態。いつもの先生なので、最初の簡単な診察時に、細動再発が疑われるとのことで詳細検査に入りました。万一、細動再発なら入院して電気ショックが必要です。
心電図室では、検査で波形が出てくると、脈拍数は高いんですか? と聞かれました。
なにか、ヤバそう。そう思いましたが、最近は安静時で110くらいですと答えたら、今日は105なのでいいのかなぁとつぶやかれました。
あれれ、普通の人はどのくらいなの?と聞いたら、50-60程度とのこと。
そうなの?私は普段から心拍数110くらいで、細動が起きると250です。(250とは、救急車に積まれている心電図が250までしか測定できないため、目盛りを振り切っているのですけどね)ですから、110は正常だと思っていました。今回、110くらいだとわかり、細動ではないとわかって安心しました。
超音波検査でも、右房負荷の指標であるIVC=32mmと画面に出ていて、これも安心しました。今回は大丈夫そうだぞ!
すべての検査を終え、ふらふらで息苦しいのですが、再度先生の受診を受けました。
レントゲンで心臓が3mm拡大し、BNPも500pg/mlを越えてきているので心負荷が過剰にかかっているのは事実。でも、細動は見られないし、脈の形を見ても自脈(ペースメーカーではない脈)だから、薬の調整でよくなるはずだ。変わらなければまた来てください、とのこと。
明日からは、これらが私を助けてくれるんですね。良かった!

今日はまともに動けないのですが、子供とちょっとおしゃれなイタリア食へ。
室内にあるのにアウトサイド風のレストラン街です。
うまく撮れなかったけど、こんな感じ。

贅沢にもズワイガニパスタと、ピザのセット。

しかし、家に帰ったら、こんな素敵なディナーが用意されていました。

クリスマスケーキもあるし、今日は家族揃っての夕食ですね。
明日から、ちゃんと体調良くなるかな♪
会社がありますが、明日を迎えることが嬉しい気分です。
Posted by p60papa at 19:09│Comments(0)
│体調管理
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません