2021年09月05日
エスカレーターは右側に寄って立つ大阪式が良い!
名古屋に引っ越して、街の居場所が分かってきました。
血圧計が設置してあり、使える施設や、ウォーターサーバが設置してあり使えて、トイレもあって、フリーWi-Fiが入る場所
勉強で図書館の自習室でも、自分に合っている図書館など。
健康保険で通えるマッサージ屋と
相性など、よくやく、把握出来てきました。
大阪の高槻市では、リハビリできる公園があり、毎朝、リハビリしていました。名古屋でリハビリ公園が見つからず、探しています。
高槻市の高さ10センチの平均台が良かった。名古屋では、
高さがわずか10センチの平均台がなく、公園に平均台が見つけられません。高槻市では、市役所の公園課に聞いたので、名古屋市役所に
聞きに行こうかと考えています。
大阪ではエスカレーターは右側に寄って立ち、歩く人のために、左側を開けていました。
ところが、名古屋では逆で、
エスカレーターは左側に立って歩く人のために、右側を空けるのです。
私が感じたことは、1つ、
右側に寄って立つ大阪の風習の方が、使いやすい。
半身マヒの私は、右手しか使えず、
立つときは、右手でベルトを持ちたい。でも、左側に寄って立つ名古屋式だと、右手でベルトを持てません。
また、電車乗り換えで急ぐときに、空いているところを登りますが、
大阪の左側歩きは、ベルトを持てませんけど、名古屋の右側歩きでは、ベルトを持てます。
そこで私は思った。
歩かない人に優しい大阪式と歩く人に優しい名古屋式
ところが、名古屋では、エスカレーターは歩かないと注意喚起されています。
ならば、大阪のように、エスカレーターは右側に寄って立つというのが正解だと感じた。
歩かないならば、右手しか使えない私は、右でベルトを持ちたい。
今の名古屋式の左側に寄って立つという風習では、歩かないとベルトが持てません!
つまり、歩けと、言ってるようなものなのです。
本気で歩かないで!と言うならば、
右側に寄って立つという事を徹底して欲しいと感じました。
読んで下さいましてありがとう。
楽天市場のバナーリンク
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?va=2672905&sid=3357189&pid=885748494&vcid=VVv9Q_9IRUxnl-7ZmfCD70M5POSg-rUykWp2X7hYeVA4TRm5M8f44IQpSb9ZtMgm&vcpub=0.6847041808915441
アマゾンのバナーリンクを修正しました
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3357189&pid=885697412
いつも、リンクの利用ありがとうございます。
助かっています。
血圧計が設置してあり、使える施設や、ウォーターサーバが設置してあり使えて、トイレもあって、フリーWi-Fiが入る場所
勉強で図書館の自習室でも、自分に合っている図書館など。
健康保険で通えるマッサージ屋と
相性など、よくやく、把握出来てきました。
大阪の高槻市では、リハビリできる公園があり、毎朝、リハビリしていました。名古屋でリハビリ公園が見つからず、探しています。
高槻市の高さ10センチの平均台が良かった。名古屋では、
高さがわずか10センチの平均台がなく、公園に平均台が見つけられません。高槻市では、市役所の公園課に聞いたので、名古屋市役所に
聞きに行こうかと考えています。
大阪ではエスカレーターは右側に寄って立ち、歩く人のために、左側を開けていました。
ところが、名古屋では逆で、
エスカレーターは左側に立って歩く人のために、右側を空けるのです。
私が感じたことは、1つ、
右側に寄って立つ大阪の風習の方が、使いやすい。
半身マヒの私は、右手しか使えず、
立つときは、右手でベルトを持ちたい。でも、左側に寄って立つ名古屋式だと、右手でベルトを持てません。
また、電車乗り換えで急ぐときに、空いているところを登りますが、
大阪の左側歩きは、ベルトを持てませんけど、名古屋の右側歩きでは、ベルトを持てます。
そこで私は思った。
歩かない人に優しい大阪式と歩く人に優しい名古屋式
ところが、名古屋では、エスカレーターは歩かないと注意喚起されています。
ならば、大阪のように、エスカレーターは右側に寄って立つというのが正解だと感じた。
歩かないならば、右手しか使えない私は、右でベルトを持ちたい。
今の名古屋式の左側に寄って立つという風習では、歩かないとベルトが持てません!
つまり、歩けと、言ってるようなものなのです。
本気で歩かないで!と言うならば、
右側に寄って立つという事を徹底して欲しいと感じました。
読んで下さいましてありがとう。



楽天市場のバナーリンク
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?va=2672905&sid=3357189&pid=885748494&vcid=VVv9Q_9IRUxnl-7ZmfCD70M5POSg-rUykWp2X7hYeVA4TRm5M8f44IQpSb9ZtMgm&vcpub=0.6847041808915441
アマゾンのバナーリンクを修正しました
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3357189&pid=885697412
いつも、リンクの利用ありがとうございます。
助かっています。
この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t144894