2018年08月30日
(小5浜)講演会の通り学校宿題をラストに
いつだったか忘れましたが、娘と一緒に上本町教室の別館ホールで開催された20点アップ方法?(だったかな?)の講演会の通り、学校の宿題を最後にさせました。
一番スピードアップして効率的に終わらせる方法は
最後に宿題に取りかかること。
夏休みの最初から学習に専念できるからです。
とは言うものの、途中で気が向いたらやっていたので、
やっていた記憶はないのにほとんど終わっていました。
割りと効率的に夏休みの宿題をこなしたと思います。
さらに、浜から次回はナンバー調整で休校だと連絡あり。
講師から直接電話があったので驚きました。
夏期は大教室に事務員が行ってしまうので、
講師自らが対応されておられるとのこと。
そうなんだ…。
そういえばチラシやプリントも講師から直接もらったと言っていたな。
事務員さんがいないって大変でしょうに。
台風で教室がどうなるという連絡も講師からだったのですが、
事務員さん不在には気がつきませんでした。
話を戻すと、
学校の宿題を最後にさせることにしたら、
講演会の通り効率的に宿題を終わらせることができました。
来年もそうしよう。
(精神的に宿題が気になって集中できない方もいますのでご注意を)
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

一番スピードアップして効率的に終わらせる方法は
最後に宿題に取りかかること。
夏休みの最初から学習に専念できるからです。
とは言うものの、途中で気が向いたらやっていたので、
やっていた記憶はないのにほとんど終わっていました。
割りと効率的に夏休みの宿題をこなしたと思います。
さらに、浜から次回はナンバー調整で休校だと連絡あり。
講師から直接電話があったので驚きました。
夏期は大教室に事務員が行ってしまうので、
講師自らが対応されておられるとのこと。
そうなんだ…。
そういえばチラシやプリントも講師から直接もらったと言っていたな。
事務員さんがいないって大変でしょうに。
台風で教室がどうなるという連絡も講師からだったのですが、
事務員さん不在には気がつきませんでした。
話を戻すと、
学校の宿題を最後にさせることにしたら、
講演会の通り効率的に宿題を終わらせることができました。
来年もそうしよう。
(精神的に宿題が気になって集中できない方もいますのでご注意を)
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。


この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t130434
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません