2018年05月29日

(私の体調)大量出血でいいから脳梗塞イヤだ!

昨日の記載の通り、内科に行きました。
廊下が違うところを案内されました。

あ、こっちの先生方は、全国からも患者が来るような
ドクターが揃っている待ち合い室になります。
とっても待たされますが、今日は期待できそう…。

二時間ほど待っていたら、名前が呼ばれました。
入るなり、胸に溜まった水は、すべて膿です。
胸に穴を開けてでも排出するしかありません!
それも、早くしないと肺の中で固まってしまい、取れなくなってしまいます。
と説明を受けました。

では、今から胸に穴を開けて出してください。
と言ったものの、今日はできないという。

私:緊急手術していただいて大丈夫ですよ。
  何でもいいので直ぐに穴を開けてください。

先生は循環器の先生と電話で会話を始めました。
循環器の先生から許可が得られたので、ワルファリンを今日からやめてください。

私:今すぐでいいんですよ。大量出血してもいいです。

先生としては、INR3.7もある血液サラサラでは、
胸にエイって穴を開けると沢山の血管が切れるから
大量出血や多臓器への感染等が恐いらしい。

私は腹水取るときに循環器の先生にお腹をブスッとされたことあるし、
ペースメーカ埋め込み時は部分麻酔だから先生と会話しながら内部を見ているし、
これまでの手術経験者からすれば、胸に穴を開けた大量出血くらいは
気になりませんといっても、先生はイヤだという。


<私の言い分>
 ワルファリン服薬をやめると慢性心不全で常に不整脈を持つ私の心臓内には
 血栓が作られてしまう。通常の外部血管から血栓が脳に入る脳梗塞とは異なり、
 心臓から血栓が跳ぶ場合には脳の中枢神経側に飛び込むので、
 脳梗塞後の部分回復はありえません。(一発アウト型)

 ですから、血栓を作らせない血液サラサラ薬のワルファリンを
 飲んで出血したら血が止まらないようにしていました。
 (歯の治療も出来ません。体をぶつけたら、おおあざ出来ます)

 私は、大量出血の方が脳梗塞よりもマシと考えており、
 ワルファリンを気にせず、一気に胸をグサッと突いて欲しい。
 (ケンシロウは7個、私は1個ですむ。だから大丈夫だ!本当?)


<先生の言い分>
 血液サラサラ状態が僅かであれば対応した。
 しかし、INR測定をしたら3.7もある。
 相当な血液サラサラ状態です。

 胸の水を出すためには、途中にある骨や血管をどんどん切ってしまうため、
 どうしても大量出血リスクが大きすぎる。
 だからワルファリン効果が無くなってから実施したい。


⇒結論
 ワルファリンは本来飲まなくなってから5日間程度で効き目がなくなる。
 だから5日後と言いたいところだが、固まってしまうリスクもあるので
 3日後に実施する。
 ただし、当日のINR値を実施可否判断とする。

----
こうして、なんと3日後に手術を設定できました。
ワルファリン効果を削減させる方法を先生に提案したからです。
先生は、こんなことをいう奴は初めてだと言っていました。

 毎日、納豆を食べます。
 毎日、青汁飲みます。
 野菜はモロヘイヤを食べます。


上記は、ワルファリン服薬に関する忌避事項です。
ワルファリン効果が無くなり、脳梗塞になりますので、
絶対に真似をしないでください。

今回、私は循環器の先生から特別に許可をいただいています。
忌避ですからね。忌避
ワルファリンに納豆や青汁は忌避!


あとは緊急点滴して、超強力そうな抗生剤とかをもらったので、
手術に備えて脳梗塞モードに切り替えるだけです。



読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。
  

この記事へのトラックバックURL

http://p60papa.mediacat-blog.jp/t128915
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 

< 2025年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
アクセスカウンタ