2018年01月12日
英語番組Raggs TVは戌年で復活?
幼児向けの英語番組にRaggs TV があります。
犬(着ぐるみ)たちが主役の番組で
歌とダンスを中心にコントや子供へのインタビュー・コーナーがあります。
犬が大好きな子には大うけの番組だと思います。
戌年だから人気が復活するのかな?
久しぶりにYouTubeで別のものを探していたら
引っ掛かってきました。
Raggs TV は娘が小さい頃にバーニー、Hi-5、レイジータウンに並んで
沢山みてきた番組です。
Raggs TV では車椅子の犬(着ぐるみ)が登場したりして、
差別の無い思いやりの世界を教えたり、
子供へのインタビューで子供が考える課題を海外の子達はどうやって
感じているのか? そういうことを学ぶような番組でした。
娘の初期の英語教育で用いた教材、なかなか逸材揃いだったと思います。
だからグングン伸びたんでしょうね。
今、娘に勉強をさせていますが、
昔のように優れた教材を与えられているのか?
そのように自分自身も考えさせられました。
取捨選択して、これはというものを指定して今日はこれね、と
昔のように管理できるよう、少し力を入れたいと思います。
大事な五年生で大きく羽ばたけるようサポートすることを今年の抱負にします。
YouTubeリンク、切れるかもしれませんが付けておきます。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

犬(着ぐるみ)たちが主役の番組で
歌とダンスを中心にコントや子供へのインタビュー・コーナーがあります。
犬が大好きな子には大うけの番組だと思います。
戌年だから人気が復活するのかな?
久しぶりにYouTubeで別のものを探していたら
引っ掛かってきました。
Raggs TV は娘が小さい頃にバーニー、Hi-5、レイジータウンに並んで
沢山みてきた番組です。
Raggs TV では車椅子の犬(着ぐるみ)が登場したりして、
差別の無い思いやりの世界を教えたり、
子供へのインタビューで子供が考える課題を海外の子達はどうやって
感じているのか? そういうことを学ぶような番組でした。
娘の初期の英語教育で用いた教材、なかなか逸材揃いだったと思います。
だからグングン伸びたんでしょうね。
今、娘に勉強をさせていますが、
昔のように優れた教材を与えられているのか?
そのように自分自身も考えさせられました。
取捨選択して、これはというものを指定して今日はこれね、と
昔のように管理できるよう、少し力を入れたいと思います。
大事な五年生で大きく羽ばたけるようサポートすることを今年の抱負にします。
YouTubeリンク、切れるかもしれませんが付けておきます。
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。


この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t126083
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません