2017年06月27日

ようやく円周率の単元に入りました

浜は今週1週間、カリキュラム調整週なので6月末までお休み。
そういうことで、6月度の成績表を持ち帰ってきました。

すると、あらら、新規に数人が同じHクラスに入ってきたようで
順位もその人数分だけ落ちていました。
なんで新規参入組にいきなり抜かれているのだーーー!

まあ、いいよ。
私は小中とパッとしなかった同級生が東大理Ⅲに合格できた経緯をみているので
今の段階は遅れても、ベースを作ることが重要なことは良くわかっている。
(小学6年間同じクラス、中学は1年間同じクラス、高校も同様、だから彼を良く知っている)

それにしてもですよ、
こんだけの勉強量してて、なぜ新入りに負けるんだ!(内心穏やかではありません)

クラス順位は復習テストと公開テストの合計で算出されています。
復テのみならば、ぶっちぎりの上位層。
公開でみなさんより20点くらい低いので、合計すると下の方へ。

混合教室なので、Vと一緒に講義を受けており、(内容もVのテスト解説だし・・・)
あとは受験問題を毎回1問ピックアップして解説するらしい。
それも地元校のトップ校のものです。
4年生から出題例を確認していくことは大切だけど、
Hクラスならついていけないレベル。
(私はむしろラッキークラスと受け取っています。
 Hなのに高度な指導が受けられて…。)
授業はさっぱりわからないらしい。これはVSH混合教室のサダメ。
だから私が家ですべて補習。ノートとっているから助かります。
そして毎回Hクラスベスト。
こうして復テでほぼ100点を取り続けても、公開テで大逆転される。。。。。。(;_:)

そろそろ、公開もあがってよ。(心の叫び)

今回、いつものペースだととてもまずい状態でした。
なぜなら次の算数の復テは円周率の単元だからです。
この円周率の概念がさっぱりダメ。小数計算すらやり直し。
ここをクリアするには、1週間欲しい。。。そう思っていたら、ちゃんと浜は空けてくれました。
考えられているねぇ。
今は、円周率の記憶法がこんな程度。(↓過去記事)
http://p60papa.mediacat-blog.jp/d2017-05-03.html

英語の文字数を数えるやり方では、浜のテストに対応できない。

そこで、今は産医師、むにゃ、串に・・・・・・と強引に日本語で学習中。
今度も復テで100点取らせるぞ。

こうして果てしない父の努力は続くのであった。
アーメン
私の心が折れそう・・・。

そんなとき、英語学習を思い出した。
英語もはじめのうちはさっぱりで、私に似たんだと
諦めかけたことも。。。

ところが突然大爆発して、あっという間に私を抜き去りました。
これを考えると、うちの子は開花するまでにかなりの時間を要するみたいです。

まだ小数の計算もダメ、円周率の面積計算も当然まったくダメ。
だけど、教えていて、ダメダメなのに、子供のなんで?なんで?なんで?
この質問、まだ学習意欲がある証拠。

それだけが私の心の支え。。。
本当に底辺から脱出できるのか。。。。。
産医師、むにゃ、串に・・・・・ 唱え続けます。
314 628 942 ・・・ のことですよ。残りは秘密。


読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。
    

この記事へのトラックバックURL

http://p60papa.mediacat-blog.jp/t123020
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 

< 2025年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
過去記事
アクセスカウンタ