2017年03月31日
(地方ネタ)公立高校入試の制度変更が中受にも影響してくる
地方ネタです。
ここは公立王国。ここぞという私立は限られています。
今回は公立高校入試の制度変更についてです。
公立の高校受験制度が今年度から変わり始めていて
その影響が数年後の中受に関連があると考えています。
既に地域のトップ私立校は募集人数を見直しました。
少し前までは、内申点が90点に対し、当日点が100点でした。
そしてトップ校はみんな当日点を100点近くとるので
大抵の場合、内申点で合否が決まっていました。
例えば公立トップ高校ならば、
内申が44(x2で88点に相当)くらいないと危険と言われていました。
これが当日点が150点に変更になり、
更に2017年度から当日点が165に大幅アップ。
しかもA群とかB群の区分がなくなるエリアもあります。
すると、内申点では決まらなくなります。
実力主義に変わるんです!
それで私立中の募集人員が大幅に変わったんだ。
私立の戦略も今回の改革で少しみえましたね。
子供の学校の内申点、絶対評価形式なので難しいんです。
◎評価で揃った科目はないから4ですね。(○が混ざるので)
頑張っても4しか取れないような気がする…。
保護者向け配布資料の通りなんです。


読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

ここは公立王国。ここぞという私立は限られています。
今回は公立高校入試の制度変更についてです。
公立の高校受験制度が今年度から変わり始めていて
その影響が数年後の中受に関連があると考えています。
既に地域のトップ私立校は募集人数を見直しました。
少し前までは、内申点が90点に対し、当日点が100点でした。
そしてトップ校はみんな当日点を100点近くとるので
大抵の場合、内申点で合否が決まっていました。
例えば公立トップ高校ならば、
内申が44(x2で88点に相当)くらいないと危険と言われていました。
これが当日点が150点に変更になり、
更に2017年度から当日点が165に大幅アップ。
しかもA群とかB群の区分がなくなるエリアもあります。
すると、内申点では決まらなくなります。
実力主義に変わるんです!
それで私立中の募集人員が大幅に変わったんだ。
私立の戦略も今回の改革で少しみえましたね。
子供の学校の内申点、絶対評価形式なので難しいんです。
◎評価で揃った科目はないから4ですね。(○が混ざるので)
頑張っても4しか取れないような気がする…。
保護者向け配布資料の通りなんです。


読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。



この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t121338
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません