2016年05月18日
(視聴感想)LazyTownシリーズ(初代ステファニー版)
今日は体調悪いので、簡単なテーマで済ませてしまってすみません。
子供が小さいときに沢山学んだDVDです。
この番組の影響を受け、お菓子やコーラ、ポテト等は一切食べない子になりました。しかし、運動するようにはならなかったです。
アイスランド出身の主人公が製作している番組です。彼はエアロビクスのヨーロッパ・チャンピオンでした。ところが、祖国を振り返ると、16%程の子供が肥満であることを嘆き、お菓子やフライドポテトではなく、フルーツを食べて、みんなで運動しようという番組です。この番組のコンセプトが米国に波及し、米国からピンクのステファニーが登場し、世界100ヵ国以上で放送されるまでに至りました。そしてアイスランドではソフトドリンク消費量や肥満度が大幅に改善され、米国にもその効果が出て、エミー賞とか色んな賞を取るまでになりました。
子供には受けるような単純なストーリーと、エアロビクス風のノリのよいダンスミュージック、そしておかしなおかしな敵が一人。この人、町中の人をレイジーにさせようと、キャンディーやアイスを配るんです。昔(知らない方の方が多い?)、マクドに道化師のような姿をしたドナルドおじさんがいましたが、このキャラのお陰で、子供を肥満に導く悪いやつというイメージがついてしまい、もはや抹消されてしまっています。
まあ、ドナルドおじさんのような敵が出てきて、みんながレイジーにならないように戦うわけです。
大人の私が見ても面白かったです。このような番組ですが、BBCからもDVDが販売されていますので、教育内容としてはバッチリです。後はヨーロッパ仕様のリージョン2なので、プレイヤーだけご注意ください。
写真だと、こんな感じです。

今日は手抜き記事で、真剣に読まれている方、ごめんなさいね。(^.^)(-.-)(__)
子供が小さいときに沢山学んだDVDです。
この番組の影響を受け、お菓子やコーラ、ポテト等は一切食べない子になりました。しかし、運動するようにはならなかったです。
アイスランド出身の主人公が製作している番組です。彼はエアロビクスのヨーロッパ・チャンピオンでした。ところが、祖国を振り返ると、16%程の子供が肥満であることを嘆き、お菓子やフライドポテトではなく、フルーツを食べて、みんなで運動しようという番組です。この番組のコンセプトが米国に波及し、米国からピンクのステファニーが登場し、世界100ヵ国以上で放送されるまでに至りました。そしてアイスランドではソフトドリンク消費量や肥満度が大幅に改善され、米国にもその効果が出て、エミー賞とか色んな賞を取るまでになりました。
子供には受けるような単純なストーリーと、エアロビクス風のノリのよいダンスミュージック、そしておかしなおかしな敵が一人。この人、町中の人をレイジーにさせようと、キャンディーやアイスを配るんです。昔(知らない方の方が多い?)、マクドに道化師のような姿をしたドナルドおじさんがいましたが、このキャラのお陰で、子供を肥満に導く悪いやつというイメージがついてしまい、もはや抹消されてしまっています。
まあ、ドナルドおじさんのような敵が出てきて、みんながレイジーにならないように戦うわけです。
大人の私が見ても面白かったです。このような番組ですが、BBCからもDVDが販売されていますので、教育内容としてはバッチリです。後はヨーロッパ仕様のリージョン2なので、プレイヤーだけご注意ください。
写真だと、こんな感じです。

今日は手抜き記事で、真剣に読まれている方、ごめんなさいね。(^.^)(-.-)(__)
Posted by p60papa at 23:25│Comments(0)
│英語の番組
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません