2015年12月06日
ラグーナへ行ってきました
英語は殆ど記述なしです。ただの、行ってきたよ報告です。
WFイベントを子供の気遣いでキャンセルしてしまったので、父は日曜日だけ元気なんだよ!ということを示すためにも、高速道路を使ってラグーナまで行ってきました。
ホッカイロを5つくらい身体中に巻き付けて、インナーに暖かいジャケットと完全武装で出掛けました。また、予防のためマスクもしてマフラー、手袋、防寒帽と完璧です。
暖かすぎて車で眠くなったので、ミュージックをDWEソングからフィニアスとファーブに切り替えてリフレッシュ。すると、それまで全く静かだった子供が曲に合わせて歌い出した。
あのー、父はDWEソングしか歌えないんですけど…。何で完璧に歌えるんだ?
そのうち、キャンディスがあんた達は終わり!という曲を歌っていたのですが、英語だとDown、down、downと繰り返しているように聞こえた。子供に、downには、終わりという意味があるのか聞いてみた。
downは倒すという意味があって、完全に見下している時に使うんだよ。だから、キャンディス姉さんは、あんた達を倒してやるというのを見下していっているので、日本語では、あんた達は終わり! となるんだそうな。
意味合いをよくわかっているなぁ~。英語では完全に抜かれているから、陰で父も英語を学ぼうかな?
さて、こんな感じで目を冷ましながらラグーナへ。
ラグーナは駐車場が一杯ですが、身障者用へ誘導してもらって入口すぐ横へ。助かったけど、喫煙所がすぐ横で何だかなぁ…。
初めて来たので勝手が分からずウロウロ。
明るいうちに全体をざっと回り、夜のアトラクションの目星をつけておきました。
子供はUSJで購入したエルモを防寒帽にしています。

やはり、ここは夜がメインの場所です。
ライトアップセレモニーが始まりました。
日没直前とライトアップ後
見たこともないキャラクター達がセレモニーを盛り上げます。

セレモニーは一回のみなので、アナウンスがあったら早めに場所取りに行った方がいいです。
セレモニーと同時刻に、一帯のライトアップが始まります。
神戸ルミナリエや新宿高島屋前のイルミネーションより規模は小さいですが、海の上なので綺麗さは負けていません。ハウステンボスのミニチュア版って感じでした。(個人的な見解)

レインボーアーチを渡り、光の草原に行くと、カーアクションマッピングというショーがちょうど始まりました。
これって、書いてしまっていいのかなぁ。
ラグーナの資本出資との関連で仕方なかったのかもしれませんが、レクサスのコマーシャルですね。
ネタバレしないように感想をいうと、実写映画トゥモローランドの裏の世界の中で、ミッドランドビルからレクサスが飛び出し、他の車を圧倒していきます。これくらいで…。

そして、圧巻だったのは水上のイリュージョン・ショーであるアグア。これも車の名前のような…。
有料特別席を選択しましたが、これは価値がありました。
私はディズニーやシーガイア、ラスベガスでの水上イリュージョン・ショーを見たことがあり、中でも一番だった昔のシーガイアのオーシャンドームイリュージョンショーを越えるのは困難だと思っていましたが、ラグーナのものは予想を越えました。
これもネタバレせずに感想を書きます。まず出だしは他と一緒です。

しかし、何なんでしょうか。映像がくっきりと写っているんです。

色使いと規模も最大級です。さすがに海上です。

たぶん、噴水の周りから出てくる霧が、かなり細かく、しかも制御されているように感じました。
ここからが、旧シーガイアの室内版と、ラグーナの屋外版との差です。
ショーに合わせてリアルな人間が海上に登場です。
手前の赤い衣装ですが、写真だと暗くてうまく撮れていませんね。

圧巻だったのは、水上イリュージョンとリアルな人間が登場してのダンス。それに加えて、離れていても観客席が一瞬で熱くなる灼熱の巨大な炎を噴射。

これ以上は書くのをやめておきます。
素晴らしかったです。
ここで、クリスマス特別花火ショーが次にあるのですが、うちの子供は花火が大嫌いなので大急ぎで帰ることに…。
たぶん、海上で繰り広げられる花火ショーがメインだと思うのですが、これは子供が完全拒否なので切り上げました。
いい思い出を作ってもらえたかな?
父が元気なうちに、一杯楽しいことをしておこうね♪
今日はここまで。
WFイベントを子供の気遣いでキャンセルしてしまったので、父は日曜日だけ元気なんだよ!ということを示すためにも、高速道路を使ってラグーナまで行ってきました。
ホッカイロを5つくらい身体中に巻き付けて、インナーに暖かいジャケットと完全武装で出掛けました。また、予防のためマスクもしてマフラー、手袋、防寒帽と完璧です。
暖かすぎて車で眠くなったので、ミュージックをDWEソングからフィニアスとファーブに切り替えてリフレッシュ。すると、それまで全く静かだった子供が曲に合わせて歌い出した。
あのー、父はDWEソングしか歌えないんですけど…。何で完璧に歌えるんだ?
そのうち、キャンディスがあんた達は終わり!という曲を歌っていたのですが、英語だとDown、down、downと繰り返しているように聞こえた。子供に、downには、終わりという意味があるのか聞いてみた。
downは倒すという意味があって、完全に見下している時に使うんだよ。だから、キャンディス姉さんは、あんた達を倒してやるというのを見下していっているので、日本語では、あんた達は終わり! となるんだそうな。
意味合いをよくわかっているなぁ~。英語では完全に抜かれているから、陰で父も英語を学ぼうかな?
さて、こんな感じで目を冷ましながらラグーナへ。
ラグーナは駐車場が一杯ですが、身障者用へ誘導してもらって入口すぐ横へ。助かったけど、喫煙所がすぐ横で何だかなぁ…。
初めて来たので勝手が分からずウロウロ。
明るいうちに全体をざっと回り、夜のアトラクションの目星をつけておきました。
子供はUSJで購入したエルモを防寒帽にしています。

やはり、ここは夜がメインの場所です。
ライトアップセレモニーが始まりました。
日没直前とライトアップ後


見たこともないキャラクター達がセレモニーを盛り上げます。

セレモニーは一回のみなので、アナウンスがあったら早めに場所取りに行った方がいいです。
セレモニーと同時刻に、一帯のライトアップが始まります。
神戸ルミナリエや新宿高島屋前のイルミネーションより規模は小さいですが、海の上なので綺麗さは負けていません。ハウステンボスのミニチュア版って感じでした。(個人的な見解)


レインボーアーチを渡り、光の草原に行くと、カーアクションマッピングというショーがちょうど始まりました。
これって、書いてしまっていいのかなぁ。
ラグーナの資本出資との関連で仕方なかったのかもしれませんが、レクサスのコマーシャルですね。
ネタバレしないように感想をいうと、実写映画トゥモローランドの裏の世界の中で、ミッドランドビルからレクサスが飛び出し、他の車を圧倒していきます。これくらいで…。

そして、圧巻だったのは水上のイリュージョン・ショーであるアグア。これも車の名前のような…。
有料特別席を選択しましたが、これは価値がありました。
私はディズニーやシーガイア、ラスベガスでの水上イリュージョン・ショーを見たことがあり、中でも一番だった昔のシーガイアのオーシャンドームイリュージョンショーを越えるのは困難だと思っていましたが、ラグーナのものは予想を越えました。
これもネタバレせずに感想を書きます。まず出だしは他と一緒です。


しかし、何なんでしょうか。映像がくっきりと写っているんです。

色使いと規模も最大級です。さすがに海上です。

たぶん、噴水の周りから出てくる霧が、かなり細かく、しかも制御されているように感じました。
ここからが、旧シーガイアの室内版と、ラグーナの屋外版との差です。
ショーに合わせてリアルな人間が海上に登場です。
手前の赤い衣装ですが、写真だと暗くてうまく撮れていませんね。

圧巻だったのは、水上イリュージョンとリアルな人間が登場してのダンス。それに加えて、離れていても観客席が一瞬で熱くなる灼熱の巨大な炎を噴射。

これ以上は書くのをやめておきます。
素晴らしかったです。
ここで、クリスマス特別花火ショーが次にあるのですが、うちの子供は花火が大嫌いなので大急ぎで帰ることに…。
たぶん、海上で繰り広げられる花火ショーがメインだと思うのですが、これは子供が完全拒否なので切り上げました。
いい思い出を作ってもらえたかな?
父が元気なうちに、一杯楽しいことをしておこうね♪
今日はここまで。
Posted by p60papa at 23:40│Comments(0)
│イベント
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません