2018年07月01日
(私の体調)記録無し!?
本日、2回目の更新です。
私は心拍の動きがサイナスなのか非サイナスなのかで入院してます。
15時頃から2時間くらい脈拍数が110-120に跳ね上がり、
私の心房粗動時の心脈数が110で2:1に合致して
とても怪しい数字なんです。
夜の担当看護師さんが昼の調子はどうでしたか?と聞いていたので
心拍の異常があったけれども今はサイナスに戻ったと思いますと
説明したら、カルテには何も書かれていないとのこと。
えーーーー、研修中の看護師さん、分かっていない。
私はサイナスかどうかで入院しているんです。
非サイナスになったらすぐに当番医師を呼んで、
点滴ドパミンを開始するなど、対応が必要でしょ!
今回はたまたま自然に脈拍数が戻りましたが、
新人看護師さん、こわいです。
今度から心電図で波形見てサイナスかどうかわからないなら
誰かに聞いて、点滴開始が必要かどうかを判断してくださいと
患者である私から言ってあげることにします。
心電図は私は右強心なので右側で記録。
あきみちゃんの順なので、
赤、黄、緑、茶、黒、紫の順でコードをつけ、
右足アースは一緒だけど、腕は左右入れ換えて測定。
私はp波が無く、qrs波の形でサイナスかどうかを判断するので
コンパスが必要。
2:1なら心房祖動、3:1なら心房細動と判断するんです。
説明が大変かも…。
今日のカルテに記録すら無いということは、
心筋梗塞で手術された方が多いフロアなので、
よく脈拍数が不安定になるから、
これと一緒にされたのかな。
私は違うんです。
慢性心不全という状態で、突然110回に跳ね上がって倒れるんです。
(ただの頻脈とは異なり、Afまたは粗動発生による)
昼の担当看護師さんがつけていたカルテになんにも記録ないというから、
そのまま退院になっても知らないからな…。
(それはラッキーなのかも)
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。

私は心拍の動きがサイナスなのか非サイナスなのかで入院してます。
15時頃から2時間くらい脈拍数が110-120に跳ね上がり、
私の心房粗動時の心脈数が110で2:1に合致して
とても怪しい数字なんです。
夜の担当看護師さんが昼の調子はどうでしたか?と聞いていたので
心拍の異常があったけれども今はサイナスに戻ったと思いますと
説明したら、カルテには何も書かれていないとのこと。
えーーーー、研修中の看護師さん、分かっていない。
私はサイナスかどうかで入院しているんです。
非サイナスになったらすぐに当番医師を呼んで、
点滴ドパミンを開始するなど、対応が必要でしょ!
今回はたまたま自然に脈拍数が戻りましたが、
新人看護師さん、こわいです。
今度から心電図で波形見てサイナスかどうかわからないなら
誰かに聞いて、点滴開始が必要かどうかを判断してくださいと
患者である私から言ってあげることにします。
心電図は私は右強心なので右側で記録。
あきみちゃんの順なので、
赤、黄、緑、茶、黒、紫の順でコードをつけ、
右足アースは一緒だけど、腕は左右入れ換えて測定。
私はp波が無く、qrs波の形でサイナスかどうかを判断するので
コンパスが必要。
2:1なら心房祖動、3:1なら心房細動と判断するんです。
説明が大変かも…。
今日のカルテに記録すら無いということは、
心筋梗塞で手術された方が多いフロアなので、
よく脈拍数が不安定になるから、
これと一緒にされたのかな。
私は違うんです。
慢性心不全という状態で、突然110回に跳ね上がって倒れるんです。
(ただの頻脈とは異なり、Afまたは粗動発生による)
昼の担当看護師さんがつけていたカルテになんにも記録ないというから、
そのまま退院になっても知らないからな…。
(それはラッキーなのかも)
読んで下さいましてありがとう。
以下のバナークリックで、関連カテゴリー人気ブログ一覧リストに飛べます。


この記事へのトラックバックURL
http://p60papa.mediacat-blog.jp/t129479
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません